kennytm/omgwtf8: Optimized-Matching-Generalized Wobbly Transformation Format — 8-bit
https://github.com/kennytm/omgwtf8
WTF-8のみならずOMG-WTF-8なるものまであるのか
kennytm/omgwtf8: Optimized-Matching-Generalized Wobbly Transformation Format — 8-bit
https://github.com/kennytm/omgwtf8
WTF-8のみならずOMG-WTF-8なるものまであるのか
著作権法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048_20220617_504AC0000000068&keyword=%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95
> 第二十八条 二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。
本来はガイドラインとか特に決めなくても原作側が好きに使っていいってことになるのかなこれって
これ、たまに見かける解釈だけど実際はそうでなく、当該二次的著作物の利用に関して原著作物の著作権者の許諾も必要という意味らしい(IANAL)
https://ameblo.jp/kimuralaw/entry-10496151589.html
QT: https://pl.kpherox.dev/objects/ea25049b-7c3b-4b03-b4ba-345f3ce3950d [参照]
あまりよく分かっていないけど、例えば「著作権の制限」(著作権者に無断で引用ができるとかのあれ)と言ったとき、それは著作物を利用する権利の制限のことでなく著作物の利用を制限する権利の制限のことだったりするよね(ややこしい)