@toshi_a 「誰それ禁止」と書くべきやつ
@tateisu ですねー。メディアについては、tootctl media removeとtootctl preview_cards remove (だっけ)とを走らせたのと同等の動作をするようです。
@zundan メディアは今でもtootctl media removeで削除した後に必要に応じて再取得されてましたっけ。大きな問題はないですね。
「キャッシュされたコンテンツとメディアの保存ポリシーを追加」はお気に入りとかブックマークとかブーストとか無条件に失う…って理解で合ってるかな?だとしたら使いづらそう
#Mastodon 4.0 の新機能。
添付データのファイル形式の追加。WebP、WAV(audio/vnd.wave)、AVIF、HEIC。
「トレンドのステータスとリンクの言語設定のサポートを追加」はウチのサーバだとどこを見ればいいのかわからなかった。 https://mastodon.juggler.jp/explore のことかな。しかし投稿からっぽだしなんもわからん
「注目のタグを Web UI に追加」はWebUIでプロフを見てもうまく表示されない気がする。なんでだろう…
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/19218 によると LibreTranslate のAPIも使用可能とのこと。
(サーバ管理者向け) #Mastodon 4.0 の翻訳機能を有効にする手順
- DeepL のFreeプランにアカウント登録
- アカウント設定の下の方にあるキーをコピー
- https://www.deepl.com/ja/account/summary
- API呼び出しサンプル https://www.deepl.com/docs-api を見てキーが使えるか調べる
- freeプランとそれ以外でAPIサーバが異なるのに注意
- Mastodon の .env.production に環境変数を追加してdeployしなおす
```
DEEPL_PLAN=free
DEEPL_API_KEY=XXXXXX-XXXX-XXXXX:fx
```
Freeプランでは翻訳テキスト量に上限がありますが、課金は発生しません。試してみてはいかがでしょうか。
特にお一人様サーバでは上限を気にする必要がほぼありません。
#Mastodon 4.0 の新機能。投稿をフィルタできる。
個々の投稿をフィルターに関連付けることができるため、投稿がどのキーワードにも一致しない場合でも投稿をフィルター処理できます。たとえばスペルミスや画像投稿によりキーワードフィルタに一致しない場合でも、とりあえずその投稿を隠すことができます。また、後でフィルタ設定を見直すことでフィルターのカテゴリ名などからフィルタした理由を思い出すことができます。
app-icon.svgのjug鯖用カスタム。inkscapeで開いてパスツールでmの字を削除。テキストツールで文字を追加。レイヤー一覧で複数レイヤーを選択してメニュー/パス/差分でくり抜いて、フィルを設定しなおしてsvg保存。最後にテキストエディタでパス部分だけを元のapp-icon.svgとマージ。
本来は lib/tasks/branding.rake でSVGファイルからfaviconとapple,android 用アイコンを生成するのだけど、rake分からんので手作業でやる見込み。