#アズールレーン 穿いてますね
Androidだとokhttpを使ってawaitだけ kotlin-coroutines-okhttp モジュールに頼る方が無難
ktorのHTTPクライアントは Content-Encoding のサポートがまだあまり透過的ではないのが気になるかな…。うまく読めないことがしばしばある
Twitter記事をMastodonに転載したり、ブログポストをLemmyに転載したり、FanboxやFantiaの購読から画像を自動ダウンロードしたり、等の小さめのツールもkotlinで書いてます。LL言語と比べて準備がやや面倒ですが恩恵はそれなりにありますね。
ソシャゲ開発者「せや!タイトル画面で声優に萌え声でタイトル叫ばせたろ!w」http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52140621.html もしタイトルで何も言わずにホーム画面にいったら、秘書キャラがエロい声で出迎えてくれるのである。タイトル画面でゲームタイトル名を叫ぶのはまだ良心的なのだった。
@noellabo 他の言語でいうとnpmやgemのリポジトリの、Java版の全部ではないけど大きめの集合が死ぬみたいな話です。
jcenterとbintrayが終了する話は移行期間があるので、期間内にライブラリ配信者が次のリポジトリを用意する流れ。「いま JCenter を外すとどうなる」にあまり意味はない。
Playストアさん、米国の税務書類を書けとかいうけど送信したらRpcClientExceptionで止まるやん…
PlayストアさんがAPKを勝手に再圧縮するようになった。他の経路で公開してるのと同じAPKであってほしかったが仕方ないか…
ついにMS StoreからTheDeskが追い出されたぜ
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/thedesk/9p2ndnz0gwzf