23:11:50

2PIN-MMCX変換アダプタ経由でリケーブル。

23:10:13

2PIN端子はノズルに近い方がマイナス側。

22:51:44

俺の小さい耳でも装着感はまあまあ。付属のイヤピは一番小さいのでも大きすぎるのでとりあえずSedna Light ShortのSSに変えた。

21:40:26

人生が詰んだら余生を過ごせばいいじゃない。俺はそうしてるよ

21:31:32

なんで全部同じ日に届くんや…

21:31:10

Philips Fidelio S301。22k円くらいのイヤホン。

21:22:04

Moondrop SSP(Super Spaceship Pulse)。ShenzhenAudioで$40くらいのイヤホン。音量をとりづらく、DAPのパワーが必要。

21:10:08

日本郵便さんが中国からの荷物を3つ届けてくれたけど、うち一つはうち宛ではなかった。こんなこともあるんだな

21:05:50

WHIZZER HE01。日本代理店を通すと10k円、アリエクのセールだと7k円くらいのイヤホン。

19:54:10
2021-02-01 19:50:10 azone秋葉bot(非公式)の投稿 azone_akiba_bot@mastodon.juggler.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:36:32

届いた荷物を開ける気力もない程度の体調

17:24:06

@cv_k 文脈がわからないけど、マストドンのタグ除去は全てサーバ側で行われてるよ。某のは対応できるのは既にしちゃったから、設定項目はないなあ

16:58:03

@4ioskd むしろMastodonの会話取得APIはページネーションがないので長い会話だと凄く重いんですよね。改善されるべきだけどうまい実装を誰も思いつかないやつ

16:37:17

しかしFSNSのトレンドとしてはテキスト装飾を利用できる環境は増えてきてる。Misskey, Pleroma, Mastodon改造サーバ、AP対応の各種サービス等。

連合コンテンツを快適に閲覧できる環境ではない事は、マストドンではなく他のサービスを選択するべき理由になりうるかも知れない。

16:28:09

Twitterに慣れた人が戸惑わないように制限されている事がMastodonにはあって、例えばリモートから来た投稿のHTMLタグの大半を除去するとかがそう。引用や打ち消しを表すタグまで除去するから文章の意味が変わってしまう。それは連合の視点では明らかにマイナスだが、Twitterに慣れた人にプレーンテキストなSNSを体験させるためにそうなってる。

03:51:20
2021-02-01 03:46:05 山岸和利の投稿 ykzts@ykzts.technology
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。