ST的には、いちいちnowplayingとかドライブへのエクスポートとか実装させられずにすんでAndroidで良かったという認識。他のモバイルOSとはアプリ間連携の土壌が全く違う
ST的には、いちいちnowplayingとかドライブへのエクスポートとか実装させられずにすんでAndroidで良かったという認識。他のモバイルOSとはアプリ間連携の土壌が全く違う
@t Android 7以降はOSバージョンとセキュリティパッチレベルは無関係ですねー。10以降はさらにPlayストアからセキュリティパッチ降ってくる
iPhone 6sが出たのが2015年9月。同時期だとAndroidはLGV32があるんだけど、十分に現役なんだよな…
スマホのカメラアレイは今後も増加していくだろう。Nokia 9は5眼だし、6眼スマホの噂もいくつかある。
https://japanese.engadget.com/2019/09/23/mate-30-pro/ サムスンもHuaweiもそうだけど、普通カメラアレイはまとめて黒くするよなあ…。あんなボトムズみたいにはしないよな
大手サーバからのfan-outの負荷について心配されてるけど、うちのサーバからのフォローをサーバ別に集計するとこうなります
https://gist.github.com/tateisu/647f9149ad6e2bf54dc4a369b5d6c6b4
pawooとjp以外は心配する必要ないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@teschu 閉鎖したサーバの通知チェックし続けるのもアレなので通知出してますが、実際には閉鎖してない場合もあるので適当に判断してください
ふー、このサーバのディスクの掃除おしまい。5-6年は戦えるだろう。メディアを外部に出した分の追加コストは半年くらい様子見する
@Robin0x0 Galaxyみたくまとめて黒いガラスで覆えばいいのに、なんであんなボトムズみたいなデザインにしちゃったかねえ
@usaturn テストサーバのメディアサーバ移行からはじめて1週間くらいかけてます。合計65GBくらいオブジェクトストレージにある。
@usaturn 末代鯖がDigitalOcean で概ね安定してるし、こんかいデータ同期にrclone走らせても1万ファイルごとに0-1回くらいinternal server errorが出る程度でした。
@usaturn VPSのディスク増やすよりは格段に良いですね。 あと今回やったことはおおむね https://diary.akane.blue/2019/06/05/move-media-to-object-storage/ と同じです…
@usaturn 個人的にはCFよりその裏のDigitalOcean Spacesが課金いくらになるかですねー。 Spaces Subscription が月5$で保持250GBと転送(send)1TB、追加で保持$0.02/GBと転送$0.01/GB です。 CF通してるので1TBに収まりそうな雰囲気なんですよね
@usaturn バレットプルーフ目的でAPIアクセスまでCDN通そうとすると高いっぽいですが、今回そういうのは全くしてません
@usaturn 「Cloudflareの無料プランは訪問者が使用する帯域幅の量やお客様が追加するWebサイトの数に制限を設けていません。」って書いてあるから。転送量フィーはないっぽい。グローバルCDNも別にいらないし…
@usaturn マストドンのメディアサーバだとキャッシュのパージなんてほぼ不要だしキャッシュキラーもあるし…
@usaturn CF CDN→DigitalOcean Spaces って構成で、CFの方は別に凝った設定は何もしてないんでほぼ下限だと思うんですよね。CDN部分に課金ってのがプランにないっぽいんで。
@Robin0x0 jpがサーバに金かけて動作を安定させること。しかし利益でないサービスだと難しいよね
うちのサーバはjp受け取ってる裏でメディアストレージに送り終わったファイルを自宅にバックアップとかしてるけど、まあ特に問題なし
月4k円くらいのサーバでsidekiqプロセスをキューの種類ごとに分けて、各20スレッドくらいで全然大丈夫