晴れた途端に風が強くなってきた。春だねー
#SubwayTooter 開発者。
mastodon.juggler.jp 管理者。
#Android アプリをたまに作ります。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
1 | 2 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |
Mastodon 3.5.8, 4.0.4, 4.1.2 が出てるんか。セキュリティ関連だしさくっと上げますかね
加齢で背中に手が回らなくなってきたので、ボディブラシを物色するよ。手前のが39cmで、一番長いのが50cm。やはり長くないと背中の痒い所に届かない
Twitterのマーク変更は「お前らのツイートはもはや鳥のさえずりではなく負け犬の遠吠え」という公式による煽り https://twitter.com/pika6ra/status/1643036314739310593
大変だ、ツイートからトゥートにかえなきゃ!
TwitterのEnterprise API を使ってたSocialDog でもトラブル https://twitter.com/koni/status/1643047128745512960
末期だな
https://rt.cpan.org/Ticket/Display.html?id=146913
大昔にCPANに登録したモジュールがPerlの開発版 5.27.9 以降でevalのメッセージが変わってテストを通らなくなったらしい。チケットに最初からdiffがあるので修正自体は簡単だが、再現確認は手元の環境にperlbrewで5.37.10を入れるとこからだ
https://gist.github.com/tateisu/fc136d45c7e7773e285d37042106958f 試しに /api/v1/instance を呼びまくるクローラーを書いてみたけど、フォローボットなしだと追いきれないやつだな…
https://digicame-info.com/2021/04/xiaomimi-mix-fold.html 液体レンズ搭載かあ。ズームできるの良いね
「コロナビール」生産停止へ 新型ウイルスで規制、風評被害も―メキシコ:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040400202&g=int
かわいそうだが、コロナウイルスの影響で業務に悪影響が出てる人が飲酒時に見たくない名前なのは理解できる。
This account is not set to public on notestock.
@mitarashi_dango リレーされて受け取っても公開TLに出ない=アカウントTLかフォロワーのホームにしか出ないから確認できないんでは
ブーストの公開範囲のデフォルトはタンス側設定のデフォルト投稿範囲となる。それが未収載ならブーストも未収載だ。マストドン上ではこの違いを認識することは全くないが、連合先のサービスによっては違いが出ることもあるかもしれない。そんなどうでもいい情報もSTならちゃんと表示するぜ
マストドンでは公開TLにはreblogを表示することはないが、マストドン以外の実装(たとえばmisskeyなど)は公開reblogと未収載reblogを区別するかもしれない。しないかもしれない。
@core まず、boostする時点で元ステータスはタンス上に同期されています。そして既にタンス上に存在するリモートの投稿をboostしたところで、それが再度FTLに出ることはありません。
@core ブーストされた投稿の公開範囲とブーストを表す投稿の公開範囲は独立しています。そしてブーストを表す投稿はFTLには元から表示されません。
https://mastodon.social/web/accounts/1 is @.Gargron,
https://mastodon.social/@Gargron/tagged/mastodev shows #mastodev from @.Gargron,
but https://mastodon.social/api/v1/accounts/1/statuses?tagged=mastodev?limit=80 returns empty array.