MisskeyインスタンスはDocker分かるならちょちょいのちょいで建てられるよ(適当)
MisskeyインスタンスはDocker分かるならちょちょいのちょいで建てられるよ(適当)
1アカウントのみでMisskeyインスタンスを運用すると「見つける」ページが意味を為さなくなるのはもはや諦めてる
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/5c7a899256c4710898e9fa0e
それはそうとして、distsnが提供するユーザーレコメンデーションの方がよっぽど便利だったし、何よりdistsnのMisskeyインスタンスリストが無くなってしまった事が残念だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この生活、1日あたりの着席時間が14時間を超えるという問題点があり、超高確率で股関節が破壊される
7時半に家を出て10時から始業、19時に終業してアキバで飯食って遊んで24時に帰宅、これを毎週5セット💪
定期券のルートを工夫して、毎日秋葉原に寄りまくれる&行きも帰りも座って帰れるようにするだわ
よく使う顔文字ベスト3!
3位🥴
🥴
2位🥴
🥴
1位🥴
🥴🥴🥴🥴🥴🥴🥴🥴🥴
50連休くらいしたところで罪悪感に駆られて出勤するけど、すぐにまた「50連休欲しい!!!」って言いそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
各セッションのメモを読み返してるんだけど「k8sの機能、ノードの自動配置(わかる)、スケーリング(わかる)、ローリング(わかる)、コンテナ腹腔(←?????)」ここで頭抱えてる
めいめい「地球の自転による太陽の昇り沈みごときに生活リズムを支配される人間共はザコだわ」
説明不要だと思うんですけど、やっぱり地球って人類が住むには限界なんですよね(ワラ) もうかなり前の話になっちゃったんですけど、20XX年に僕は思い切って火星に移住しました。こっちに来てからはビジネスも私生活も順調です😎
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時間は作る物って偉い人が言ってたけど、モチベが有れば時間は作れる、つまりモチベが無いと時間は作れない、つまり時間確保∈モチベ
リアクションとお気に入りを使い分ける派だけど、お気に入り入れるのつい忘れて後から後悔する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
S3→GCSへのデータ移行自体は簡単だけど、当然DB内のURL書き換え必須だから簡単なバッチ用意しなきゃ
オブジェクトストレージ機能実装前のデータと実装後のデータが共存してて、マイグレーションついでにどうにかしようと思ってるけど作業したいから5連休くらい欲しい
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102295860143899048
https://comm.cx/@ikuradon/102295934548547511
https://mstdn.nere9.help/@osapon/102295942875653954
ふと思ったんですが、共通のプロトコルに乗っているのにアプリケーションが違うせいで別サービスになるの、なんか勿体ないんですよね。
個々人が ActivityPub サーバを持つことを想定するなら、アプリケーション (かつ AP アクセスポイント) は単一のプロキシのように動いてほしくて、バックエンドサービスがそのプロキシ越しにサービスを提供してほしい気がする。
Hubzilla は少し近いけど、あれは複数拠点のアイデンティティを集めてサービス内でシームレスに扱いたいみたいな話っぽいのでちょっと目的は違うかも
#distsns