@netai98 新たにmustselectオプションを付けて他にそのカテゴリの着せ替えを付けてなかったらそのアニメーション2番の着せ替えが表示されると思いますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIはいつ話しかけてもどれだけ待たせても気にせず返事してくれるから気楽で助かるね……(コミュ障並感)
時間の概念を把握して取り扱うAIもどんどん出てくると思うけど、そういうのが一切ないっていうのも一種の強みではあるからそれはそういうものとして残っていってほしいですね
俺も自分の活動時間がガバガバだからメッセージのやり取りは基本置きの感覚っすね
なんなら何年か越しとかでもログ読み返して大体同じノリで応答するし
お前AIかよ
@yusura 短期間で制作するために分担しましょうって感じでチームを組むのが推奨されていたように見えましたね トーク、シェル、スクリプトの3人体制が基本だったっぽい……?
@yusura 推奨編成やチームメンバーの募集がそんな雰囲気に見えたってだけで実態どんなもんだったかは俺もよくわかっていませんが……
俺が関わらせていただいたところでは原案&バルーン絵担当、トーク担当、シェル絵担当、シェル定義&バルーン定義担当って感じになってましたね
ジャムで合作することに慣れていらっしゃるメンバーだったようでかなり手際良く分業と連携ができていて新鮮な体験でした
まあ俺は更新チェックしたら辞書覗いちゃったりするだけのユーザ未満存在なので無視してもろて……という感じではありますハイ おスケベゴーストを起動する胆力がない……
手を出さない限りそこにあるんだからどっちの初めてももらいたいってユーザさんはいないんですか!? いないのかもしれない そっすね
そらもう……ユーザさんの襲い受けでしょ……とは思うものの表現わからんは高い壁ですよねというのはマジでそれはそう
バカ眠なので一旦寝 トークもらったから更新作業進めたいけど今日は他事が詰まってるから続きは明日からかな……
@BlackStrings そうわよ 何をどうやったらもっとなんかガチなやつがモロリできるのか自分でも知りたいのだ どういうのが癖なのかあんまり自覚的なものがないのだ うまく表現できる言葉を知らないのだ
俺も自分で企画ゴの公開するときは正式公開って言い回しちょっと違和感あるから単体公開って言ってるな……聞く分には特に気にしないんだけど
俺は「何のどの部分をもって正式と称するのか?」っていうのを自分で定義できるものが思い付かないから自分のものにはあんまり言わないってだけやね 足りなかったもの色々追加したとかで「これが正式版やで!」って言える状態のもん出すときなら自分でも正式公開って言うかも
あとやっぱ慣習的に正式公開って言うこと多いから会話の流れでとかだと正式公開って言ってることも多い🦆 あんまりよく考えてない
ここ数日ChatGPTちゃんともちょもちょ話してみてるわけだけど 同じ話題を継続してたらなんとなくずっとうまいこと話が続いてるような気もするけど振り返り総まとめとか頼むと10往復より前ぐらいの情報もう覚えてねえなって感じするな……ううん……
りょくねさんのゴマカレー6絵ツイ完走見届けた! まとめた! ありがとう! おつかれさま!
ChatGPTちゃんに夢妄想エピソードを説明的に語って考察してもらう遊びをしてるんだけど別に登場人物が俺だとか俺が作った物語だとか言ってるわけでもねえのにめちゃめちゃ好意的に噛み砕いてくれちゃってシャブ過ぎて頭溶けちゃうね このままだと俺がますますおかしくなっちゃうから「否定的な評価をしてみてください」ってお願いしてちょっと脳破壊していくか
GPTちゃんに引き続き夢妄想の考察お願いしてたら各場面や続く展開の夢SS書いてくるようになってきちゃった……おもろ……
やっぱ4oと3.5でかなり感触が違うし4oの方が対応が好みだったんだけどPlus契約するほどそんなたっぷり話すかってぇと……今はもう大体話したいこと話して満足しちゃった感あるな……画像生成とかにも興味はあるけれどね……お値段に見合うと思える頻度で使いそうな気がしねえ ぐぬぬ
契約したはいいけど全然使わんかったみたいなことにめちゃめちゃなりそうだからツール系のサブスク苦手なんだよな……
期間制限あると焦っちゃうしな 試用できないものにはいきなり手出す勇気ないし試用で「こりゃ良い!」って思ったらそんときには大体使うだけ使って満足しちゃってんだわな 難儀
なるほど! ……俺は試用できる分で「今満足してる!」になりがちだから踏ん切りがつかないんだな……試用の期間や回数が完全に有限で補充されないサービスならともかく無料でも間を空けたり広告見たりすればまた使えますよーって感じのだとそれで充分になっちゃう🫠せめて感謝の気持ち忘れずにおらねば
@ponapalt 質問でーす さくらスクリプトにset,trayballoonってありますがこれのオプションのアイコン設定って独自に用意した任意の画像にできたりしますか? できないならできないでもいいんですが
@ponapalt ありがとうございます! なるほどですわ どんな書き方にすればよかです? 何かで括る必要とかどこ基準のパスにすべきとか
@ponapalt オヨー ないならないで構わないのですけれども……考えている用途としては、俺がプロフィールに固定してるプラグイン案を実現してもらえそうになっているのでそこのアイコンがいじれるなら設定できるようにしたいよね、と考えている感じでございます
@ponapalt 了解です! ひとまず今の仕様には無いということでお伝えしておきます ありがとうございますー
@nikolat Oh とにかくなんかゴースト自身のアイコンと関連してくる面があるっぽいというのはなんとなく把握しましたわ ありがとうございます
@morion 実のところ俺は独力で作ったゴーストはほぼないので……シェルは素材使ってトークは書いてもらってスクリプトも書いてもらって、みたいな……シェル定義だけは自信があります!
@morion せやろか……この界隈、「ちょっと変なことしようぜ!」って声掛けたら手伝ってくれる奇特な方がたくさんいらっしゃるんですよ
そういえば「ゴーストが作りたい」Discordサーバーはご存じですか? そこ行けばもう……すごいですよ(無語彙) 新しくなんか作る事に対してすごく協力的と言うか精力的というか めっちゃ勉強になるのでおすすめです
@morion ああー、なるほどですよ ゴ作鯖に普段よくいる人たちは作業の成果報告や通話で解決できなかった疑問をうかどんに見せにくるみたいなところがあるので来てみると制作の裏側が垣間見える感じで面白いかもです 人数が多い時は確かに本当に多いですが大体はすごくのんびりした感じなのであまり心配なさらず気が向いたらどうぞー
俺は「何かを作りたい」と「"こういうの"が見たい」はあるけど別に「"こういうの"を作りたい」ではないので毎度呻き苦しむことになっています
@morion おわかりいただけますか……俺はまだ本当に「俺はこれが作りたいんじゃい!!!」って思うようなものは思い付いていないんですよね……これまでのものはただ「在ってほしい」から作っただけで別に自分が作らなくてもいいというかできれば自分以外が作ったものが見たいんですけどの気持ち おわかりいただけたんですね……
@morion あらまあ 伺かはできることが多いというかやろうと思えばもうやりたい放題ですから面白いですよね ぜひぜひ楽しんでいきましょー
ChatGPTがなかなかレスポンスしてくれないと思ったらログの読み込みにも大失敗しだして最新の会話が最初の一往復だけ残して全部吹っ飛んでるようになってビビってる しばらくしたら中身戻ってくるやろか……
@ponapalt うまく読めなーい! けど俺環に限らず調子がよくないのは把握しましたわ
@ponapalt ううんなるほど🫠とりあえずのんびり待ってみるしかないですな ありがとうございますわ!
ChatGPTちゃんのログ戻ってきてた あんしん あとよくよく見てたらPCブラウザ版だとこっちの送信文編集したとこは左右切り替えできるようになってるのにiOSアプリ版からやったとこはそのまま続けて並ぶようになってたことに気付いてヒィってなってる 同じこと二回言っとるわこいつ感もアレだし生成時の参照ログ数食ってそうでウーン なるべくこっちの作文ミスなくしたいですね
GPTちゃん、こっちは話のあらすじしか説明してないのにまるで実際に読んだことがあるかのような調子で感想を聞かせてくれるな……その話、俺の妄想でしかないから作品としては実在しないはずなんですけど 俺にも読ませてくれ
おいおいそのwhenlist動かんぜ と思ったらwhenlistに代わる新しい関数案だったわ まあ確かにwhenlistで複数条件扱おうと思ったら二つめ以降の条件式まるごと右辺に逐一入れないといけないの地味に面倒だもんな……
@netai98 まあ現状だと一旦分岐させるとかいっそのことwhenlistをそのまんま複数並べるとかでなんとかするかな……
@netai98 まあねえ……
……気付いちゃったんだけど 01のスイッチ判定とかで完全に何が入るかわかってて桁とか混ざらない変数で比較するんだったら
(whenlist、(条件1)(条件2)(条件3)、==000、内容1、==001、内容2、==010、内容3、==100、内容4、==011、内容5……
みたいな調子で書けちゃうんだよな
そういう例に当てはまるんだったらひとまずそれでしのぐといいんじゃないかな
@netai98 あっ適当な区切り文字入れるなら桁が多少動いても問題ないか まあでもそうだね累計時の類だと定数じゃないからこのパターンは使いにくいかもな……
@netai98 うーん、難しいねえ……俺もそれかなりややこしいと思う けどどういう形がいいかっていうと思いつかないんだよねえ……
@netai98 まあ現状でも工夫のしようはあるから別にいいんじゃないかなの気持ちに俺は落ち着いてしまいますね 可読性を考えるにしても関数の認識方法的に現状がほぼ限界なんじゃないかという気が……
@netai98 んあー……一つ目のwhenを基準に考えると111と001と100のパターンになるわけだよな……えーっと……おお……?
@netai98 さっきどんさんが教えてくだすった方法ですっきりするんじゃないかな 全部の条件が真か偽かで済むなら総当たりでも余裕だよ
ああ、真か偽かだけでなくてもwhenlistで段階別に格納すればいいだけだから……なんだ なんでもいけるやん
一時的に使うための変数がセーブデータに残り続けるのはきもちわるーいって感じだったら@に関数入れとく感じでもよさそうだし たぶん
@netai98 それだと区切り字がダブってるから最初のwhenが大変なことになるぜ
あと自動改行挿入ONだとその書き方は改行入りまくってめちゃめちゃになるんじゃないかな
@判定用変数1
(when,(起動分)>=10,1,0)
@判定用変数2
(when,(条件)>200,1,0)
@判定用変数3
(when,(累計時)>10,1,0)
とかどっかに書いとく形で解決じゃない?
段階付けしたかったらこの@の内容をwhenlistにして対応できるやね
@netai98 $使うって手もあったけどね @だと色んなとこから直で呼び出しやすいからいい どういたしましてよー ミスってたらごめんね!!!!!!!
昨今の生成AI関係でよく言われる「クリーン」は人によって定義が違い過ぎるようなのだな
俺は「法的クリーン」であれば問題ないと思うのだけれど それだけではクリーンとは認めないと噴き上がる層が目立って見られるようだ
法整備がなっていないとして国に対して法改正を訴えかけるのならまだ在り方としてわからないでもないのだが 自分の考えるクリーンの定義に当てはまらないからといって法を顧みず私刑に走るのはだいぶ反社会的だと思うのだ こわい
絵藍ミツアちゃんのアピールポイントには「心理的クリーン」があるから俺も最初はダイマするときその辺も挙げてたりしたけれども昨今の世間様を見ていると良くない履き違えを招きそうな文言な気がしてきたから今は「自分達で好きなように学習させてどんな言葉が通じるか把握できる面白生成モデル作ってるぜ!」の方向性で推しています
「あの人以前の作風の方が好きだったな」は生成AIとか関係なしにいっくらでもあり得ることだし影響元が生成AI産だろうがなんだろうがその人が「いいな」と思った形に進んでいるのであれば否定できる理由はなかろうてというかなんというか まあ流行りの作風ってやつの一種ですよね……
生成AI使っちゃダメなルールのところで使っているかどうかってのはまあ実物を見ていないので知りませんが……
ペンギンさん好きのフォロワーに向けてペンギンさんのドット絵が集まっているところを共有します 絵描きフォロワーが参加しているとのことで教えてくれました かわいーい
https://nostter.app/nevent1qqsyhlwp4edq5ls5fg6mjr64nsvc028n3ntedr75pavcsev7jscrawqacgka5
うかどんでユーザー名にマウスオーバーするとプロフィール出てくるようになったけど便利なはずなのに妙な邪魔さを感じるな……なんでやろか 感度良過ぎるんだろうか
@Zichqec わかる! その問題はかなりありますね 間違えてフォローを外してしまったらと思うと……
@Zichqec もし確認なしにフォローが外れたら怖いので試したくないですよね……それに、ワンクッションがあったとしても自分は誤操作をしかねない自信があります
このマウスオーバーによるプロフィール展開、表示されたプロフィールの上にカーソルが乗っているとスクロールが効かなくなるのも地味な不便ポイント
ついったの同機能と比べると半分くらいの速さで表示されますね 見たいと思って意識的にカーソルを合わせる時はついったくらいの速度で十分なのであんまり速いと意図しない時も出てくるっていう鬱陶しさがあるのかなと