13:33:01
icon

指導教員に挨拶に行くよ。

13:42:01
icon

バス来ないなぁ。

14:51:41
icon

帰ったら引っ越しの荷造り少し進めないとなー
夜は修士の時の同期と会うよ。

15:18:09
icon

引っ越しの荷造りやる気ゼロ之助

4ヶ月前にやったばかりなんじゃが。この膨大な量の本をまた詰めて新居でまた出すのか?

15:20:28
2025-03-14 15:19:15 Posting 未熟 mijuku@arc-en-ciel.hostdon.ne.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

15:20:29
icon

BT まだ気づいていないので痛風になった。

:blobcatmeltcry:

15:21:14
icon

でもお陰で酒飲む場でかなり受けてるので元は取った。

15:22:37
icon

最近タバコも吸ってねえな。
この手の嗜好品って我慢するってより他に楽しいことがあると自然とやらなくなる感じ。
博論書いて就活してたときはやっぱストレスかかってたんだなー。

15:25:45
icon

荷詰めするのめんどくさいからパソコンの前に座っててできることをやろう。

15:54:59
2025-03-14 15:53:17 Posting ゲーミングテルミナ™🎮 Telmina@gamingjp.org
icon

This account is not set to public on notestock.

15:55:00
icon

緋の森、たまにモリバーが釣りしてるんだけど、近くで釣りに成功すると喜んでくれてかわいい :blobcatheart2:

16:18:34
icon

もらったどらやき食べてる。
うまー :blobcatmeltheart:

16:33:09
icon

ここ10年くらいほんと古本安いんだけど、反面、平成の研究書は高いうえにあんま流通してなくて手が出ないのよなあ。

16:35:52
icon

日記付けてたことあるんだけど、高校のとき付き合ってた人と別れた日を見たら「若きウェルテルの悩み」読んでた。

16:53:23
2025-03-14 16:51:27 Posting Kanta kudo_seyakate@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:53:25
2024-08-05 11:41:10 Posting ノキ solonoki@nokinoki.net
icon

高校のときの卒業アルバムに漢文でコメント書いたこと思い出して定期的に「ん~~~」ってなってるよ。

16:53:27
2024-11-02 23:17:22 Posting ノキ solonoki@nokinoki.net
icon

高校なんて黒歴史作る場所だと当時から思って、卒業アルバムの一言欄は漢文で書いたぜ。
ぼくが逮捕されたらそれが出回るからよろしくな。

16:53:46
icon

一番の黒歴史これだな☺

16:54:35
icon

一言欄は横組なのだけど、縦書きで書いたらなんかぼくだけ縦組みになってた思い出。

17:02:09
icon

身内学会誌を電子化してインターネットで公開しようとしたとき、昔の論文は恥ずかしいから掲載しないでくれって頼んできた人がいたんだけど、それは少しうーんとなった。恥ずかしいかもしれんけど学術成果だから公開しようぜ。

17:07:39
icon

slackで身に覚えのないワークスペースに招待されてるんだけど、なんでやろ。

17:18:24
icon

あと1時間くらいしたら出るかー。
玄関のもの段ボールに入れて、今日の片付けはそれで終わりでいいや。
少しは進んだ。

17:40:15
icon

出かけるまで遊ぼ。

18:27:52
icon

あー出かける前に論文読もうと思ってたけど忘れてた。
酒飲まないし帰ったら読むぞー。

21:25:52
icon

おー駅で喧嘩してる。元気だねー

22:51:58
icon

論文毎日読むぞ592日目。折口信夫が提唱した「女歌」について。論文の形をとってはいるものの、少し文芸評論的な感じで、論旨が掴みにくかった。
ただ、短歌史の観点から論じられているので、知らない資料などもあげられていて、勉強になったわね。
このテーマに取り組むときにもう一度読みたいね。

23:05:36
2025-03-14 23:02:25 Posting 日本のヌヌ nunu@mastodon-japan.net
icon

This account is not set to public on notestock.

23:05:37
icon

折口時点で男歌というタームは出ていたみたい。短歌実作の世界ではわからないけど、和歌研究の世界では実はきちんと定義されたのは男歌のほうが遅かったり。だいぶ最近になって積極的に提唱されるようになった概念なんだよね。