指導教員に挨拶に行くよ。
This account is not set to public on notestock.
最近タバコも吸ってねえな。
この手の嗜好品って我慢するってより他に楽しいことがあると自然とやらなくなる感じ。
博論書いて就活してたときはやっぱストレスかかってたんだなー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
高校のときの卒業アルバムに漢文でコメント書いたこと思い出して定期的に「ん~~~」ってなってるよ。
高校なんて黒歴史作る場所だと当時から思って、卒業アルバムの一言欄は漢文で書いたぜ。
ぼくが逮捕されたらそれが出回るからよろしくな。
身内学会誌を電子化してインターネットで公開しようとしたとき、昔の論文は恥ずかしいから掲載しないでくれって頼んできた人がいたんだけど、それは少しうーんとなった。恥ずかしいかもしれんけど学術成果だから公開しようぜ。
論文毎日読むぞ592日目。折口信夫が提唱した「女歌」について。論文の形をとってはいるものの、少し文芸評論的な感じで、論旨が掴みにくかった。
ただ、短歌史の観点から論じられているので、知らない資料などもあげられていて、勉強になったわね。
このテーマに取り組むときにもう一度読みたいね。
This account is not set to public on notestock.
折口時点で男歌というタームは出ていたみたい。短歌実作の世界ではわからないけど、和歌研究の世界では実はきちんと定義されたのは男歌のほうが遅かったり。だいぶ最近になって積極的に提唱されるようになった概念なんだよね。