論文毎日読むぞ385日目。昨日の論文の続き。東アジア諸国の後宮の比較をしていた。日本みたいにキサキが定住するような後宮は他にはないってことみたい。特殊な環境だったんだねぇ。
論文毎日読むぞ385日目。昨日の論文の続き。東アジア諸国の後宮の比較をしていた。日本みたいにキサキが定住するような後宮は他にはないってことみたい。特殊な環境だったんだねぇ。
This account is not set to public on notestock.
大学図書館が契約しているデータベース、先月サーバートラブルがあってから、学外からそのデータベースにアクセスできない状態が続いてるので問い合わせのメールをした。
鴨川シーワールド、前に付き合っていた人と行ったことあるんだけど、セイウチが仰向けになってそれは立派なモノをピクピクさせてて、近くで見ていたアベックがさーっと居なくなったのを見ながら二人でゲラゲラ笑った思い出。
This account is not set to public on notestock.
あー前にコピーした論文、巻号と発行年があってない気がする。どっちが正しいんだ。
この論文はタイトルで検索してもNDLsearchで出てこない。うーむ…
結構有名な歌の解釈をガラッと変える論文を書いたんだけど、誰にも納得されないまま何年も経ってる。
ぼくの論文以降に反論の論文は出てないのだけど、概説書の類には結構その歌が登場してる。けど、ぼくの説は顧みられていない。残念。
古本は匂いもそうだし、前の持ち主の呼吸が感じられるから好きだ。
書き込みがあったら最高だ。前の持ち主がどこに注目してどこまで勉強してどこで挫折したかが手に取るようにわかる。
もっと見せておくれ。
江戸の万葉や源氏の版本を見たことがあるかい?
最初だけ熱心に書き込んで、途中で途切れてるものがかなりあるんだ。昔の人も挫折してたんだね。
This account is not set to public on notestock.
ぼくの万葉集の本、開きすぎてバラバラになりかけてたんだけど、書き込みが惜しくてきちんと修理した。講義で聞いたことや自分で気づいたこと、10年分の書き込みが詰まってるよ。