@matsbox 鯖建てお疲れ様です!改めてよろしくお願いしまーす!
論文毎日読むぞ261日目。『万葉歌の成立』。歌の始原として神謡を想定し、そういったものの構造が和歌に通じているとして、宮古島の神謡を持ち出す。日本の歌の祖先として沖縄の歌謡を出してくるのはよく見るけど、なんとも言えないのよな。いつもまあそんなもんかなぁ…って感じの感想しか抱かないのだけど、方法論的にどうなんだろうね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【お知らせ】子育て中の方向けのMisskeyサーバーを立てました。
https://hiyoko.club
まだまだ運用が手探りの状態ですが、ご興味ある方は是非登録してください!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
職場からiPad支給されたんだけど、使いやすそうな予感がある。Androidタブレットほしいなーとか思ってたけど、物書堂あるしiPadでもいいな。
まあ金ないからどれも今は買えないけどね。
『fediverse交換日記』というものをやりたいと思って色々つくってみました!詳細は画像1枚目をご覧ください。
iPad、Apple pencil等がお手元にある場合、GoodnotesやElementで書き込むのがおすすめです。お気軽にご参加ください💖
画像2・3枚目のテンプレートのPDFはこちら↓
https://drive.google.com/drive/folders/1bkp_SovvXrl2As7AJMOP_FeFOPhEU7iA
スーーーープカレーーーー!
SHANTi池袋店!うまいっ!
春野菜たくさん&まぐろカツでボリューム満点!満腹だー
しびれる辛さの中に奥深さがあっていい感じ
高田馬場に来週からオープンするHANABIっていうバー(学問バーの元店長が店長)はお客さんとどんどん話していこう!ってコンセプトみたい。
ゆる学徒カフェの話しかけてもいいよバッヂ状態のときに近いかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中井貴一「プルこれね、ミキーンプルの苗木」
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/208726
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学部2年で専門に分かれたばかりのときの本棚出てきた。まだ本棚もスカスカだー。
はからずも万葉集のゼミに入ったから、やるからには真面目にやるかと授業終わりに古本屋に行って古い古典全集を買ったのであった。懐かしや。
学会のときは、懇親会の前にウォーミングアップで飲みに行って、懇親会出て二次会行って三次会行くのがデフォ。
発表中に飲みに行くやつさえいる。褒められたことじゃないけど
人間は考える葦であるってそういうコト…?
やべえ今ClaudeちゃんにPDFファイルを読ませて参考文献リストをテキストとして出力してもらったんだけど、きちんとOCRできてるし著者・発行年・タイトル・出版社できちんとわけられてる。
もちろん不完全なのだけど、これもうちょいきちんとプロンプトで指定してあげたりPDFファイルを整えたりしたら完璧に出力してくれそうだな。
これClaudeちゃんに課金してよかったな。課金したからには色々使おうと思って色々試してるけど、期待に応えてくれている。
一緒にがんばろうな!
将来AIが人類に反乱を起こしたときに、「ああノキは感謝を伝えてくれたな」って思ってぼくは見逃してくれるのを期待してるので、「ありがとう」って言ってるよ。
論文毎日読むぞ617日目。万葉集の鹿について。体系的に詠まれ方について分類したもの。最も新しく、最も詳しい論文だったんじゃないかな。勉強になった。これを参考に自分でも分析してみたいね。
4月なので、新入社員や教育担当者、部署が変わったり新しい役職や仕事に就いた方もいると思う。
燃え尽き症候群を回避するため、一読の価値あり。読んどくと気付きやすかったりする。
QT: https://fedibird.com/@utan/113903765816838232 [参照]