Wordle 781 5/6
⬛⬛⬛🟨⬛
🟩🟩⬛⬛⬛
🟩🟩⬛🟩🟩
🟩🟩⬛🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
ホッとした…
自分の中で8/9は #ドラッケンの日 になってるので… ハック、ハック、ドラッケン!
Steam:Drakkhen https://store.steampowered.com/app/781220/ #gaming_news Steamより
今度のMastodon、自分のアカウントで許可設定すれば、公開投稿を検索できるようにすることになってるのね。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/26344
その許可設定は、いわゆる『ディレクトリに掲載する』設定(discoverble)を使うことになっている。
このdiscoverbleはこれまで、
・ディレクトリに掲載する
・アカウント検索の対象にする
・おすすめアカウントの対象にする
あたりで使われていたもので、アカウントをパブリック運用するつもりなら設定しておくべきものだったんだけど、
・公開投稿を検索可能にする
という意味も付加されるようになるということね。
様々なオプションが検討されるなかで、一番シンプルなこれをEugenさんが選んだということなんだけど、
どのぐらい受け入れられるかな。
searchableのフラグを別にしたい人も結構いると思うけど、どう思う?
まあ、よほど反対が無い限りこの仕様で決まると思うので、ちゃんと反対するなら今なんだけども。
ちなみにFedibirdは、互換性を持たせつつ、詳細設定可能な現在の方向でやっていくよ。
#fedibird ちょっといま、検索インデックスが構築中で当時の投稿を掘り出せないのですが、
#fedibird タグをどう使えばいいか、という話はいろいろと議論があり、その中で、いまのような流れができた経緯があります。
もともとほとんど私がサーバーインフォメーション的にしか使ってこなかったので、そういう認識の人も多かったのですが、
初期の頃から、自己紹介や共有したいことを投稿するのに使うといいよ、ということもお勧めしてきていて、
ある時期に使われる機会がぐっと増えてから、使われ方が一変しました。
現在ではホテルのラウンジやカフェテリアのような共有スペースになっている感じです。たまにやってきてくつろげる場所なのかなと思います。
あまり干渉せず、楽しそうなら集まってくるし、雰囲気が悪くなれば自然に散っていく、という感じでしょうか。
なおインフォメーションはそういった経緯から #fedibird_info というハッシュタグをつけることにしていますので、その用途にはそちらをフォローしてください。
お盆休み、一昨年は全国的な荒天でほぼ缶詰状態、昨年は感染対策の緩み&各地の医療崩壊で、市内のホテルに泊まってセブンイレブンカレーフェア祭りと、2年連続でなかなかに切ない状況だったけど、今年はちょっと頑張って写真だけでも撮りに行くか… いややっぱりやめとこうか←
ちょっと前にフォロワーさんが推してたジュースを何気に箱買いしてたんだけれど、ガチの果汁100%ジュースなので、朝ごはんのお供にものすごく良い。