何も考えずにインポートすると
1エントリーごとに
1記事ができるのは流石に
アレだな(今更)
https://sisui-haiku.hatenablog.com/
何も考えずにインポートすると
1エントリーごとに
1記事ができるのは流石に
アレだな(今更)
https://sisui-haiku.hatenablog.com/
あとは全部まとめて
Akkies氏のやつを
Wordpress形式にして
投げ込んだらエラーになったが
あれははてな側が
受け取り切らんかった
だけかな
分割すればいいのか?
そういえばはるか古に
Katさんにご協力頂きながらも
ワシがアレなために
ちゃんと作り込めなかった
伺か。のGhostですが
さすがにそろそろ非公開
処置とさせていただきます
申し訳ございません
少しだけ容量増やすなら
無料でできたので
ワシのハイクのログを
ホームページに公開しました
ということで
いちいち「移動」を
押すのがめんどくさいから
テキスト入力して
エンターで移動しようと思ったが
なんかすごい敏感に
画面が切り替わるようになった
ページロードして
load_page
が実行される前?に
ページ移動入力欄が表示
されるのが気持ちよくないが
loage_page周りの処置は
何やってるかよくわからんので
あまりいじれるきがしない
なるほど
input欄で数字を入れて
それをload_pageに
代入しているつもりだが
<p onClick="load_page('+(now_page-1)+');r
のところで
足し算されてないんだな
load_pageに30って
入れておいて
「次のページ」をクリック
するとload_pageが
301になってしまうが
しかし、
<p onClick="load_page('+(now_page-1)+');r
の方では引き算されて
29になってるので
挙動が異なる、と
うちの母君は料理上手
だったのかなぁと思う
https://togetter.com/li/1839051
母君が作ってくれる料理で
食べられないものはほとんど
なかったな
納豆卵焼きと酒粕汁だけは
どうにも好きになれなかった
記憶があるが、作る頻度は
とても低かったし
何ページぐらいの
ログに何が書いてあるか
大雑把に把握したいので
やっぱり現在見てる
ページの番号は知れるように
したほうが良さそうだな