こくだハイクははてなハイクのあとの行き場として雑に立てただけのなにかだから…
こくだハイクははてなハイクのあとの行き場として雑に立てただけのなにかだから…
MTGアリーナ、壊滅に入る
いいカードが無いか探して
色々試しているが
そもそもクラスカードへの
ヘイトが高まっていて
水晶壊しの採用頻度が
高いのが結構いやだね
緑の拘束を採用した
アブザン壊滅を愛用して
いるわけだが
レルム探訪では
レンジャー・クラスが
熊を出しながら置物を
確保できて、場合によっては
それで殴るプランも取れるの
良いカードだと感じた
他には、これまで良い感じの
エンチャントを持ってこれず
負けることがよくあったが
月恵みのクレリックによって
手札には入らないとはいえ
置物を出しつつサーチできる
ようになった
タフ2だし生物なので
置物として場に残ることは
期待できないが、
パワーが3あってなかなか
パンチがあるのが良い
安息地と相打ちできる
相手に対して必要な
エンチャントを
サーチできるというのは
シルバーバレット的な
戦略が可能になるし
ヨーリオン採用の80枚
構成でも安定を望めるのが良い
壊滅を置いて半ロック状態の
相手に対してこれを出して
追加の壊滅をサーチしたり
拘束をサーチしたりすると
相手の心が折れることが多い
すでにいろんなデッキで
採用されているカードだが
裕福な亭主もいいカードだ
一瞬のマナブーストとはいえ
3ターン目に拘束や契機、
ポルクラノスを出す
ムーブは強い
狼柳でもできるムーブだし
3ターン目壊滅を目指すなら
除去されやすい亭主より
狼柳の方が良さそうに
見えるが、少しだけとはいえ
ライフ回復を提供して
くれるのが裏切る恵みを
採用したデッキとしては
有難い存在だったりする
他にも狼柳はヨーリオンで
ブリンクする価値が殆ど
ないが、亭主は価値がある
という点でメリットがある
追加作業するだけなら別に
ええんやが、手順書を作って
それにそってやるという
案件なので手順書自体も
追加で今日中にでっちあげ
なくてはならんというのがダルい