icon

厳密にいえば
先制攻撃か二段攻撃をもつ
生物が戦闘に参加してる場合
追加の戦闘ダメージステップが
生じてそれらの能力を持った
生物の戦闘ダメージが
処理された後に、
持っていない生物
および二段攻撃持ちの
生物の戦闘ダメージが
処理される、という
ルールなんだ
面倒くさいよね

icon

しかしこれを理解しないと
先制の戦闘ダメージと
通常の戦闘ダメージの間に
スタックを積めることと
とかの理解の妨げに
なるかもしれないが
実戦的には別に
大してそんな細かいことは
関係ないだろうとも言え云々

icon

なんでそんなに250枚
デッキに遭遇しているのか
ワシには不思議でならない
(遭遇したことが一度もない)

icon

ワシがTier高いデッキばかり
使ってるからかな

MTGアリーナでは
使用率が高いカードを使うと
同等に使用率が高い
カードを使ってる相手と
マッチしやすくなる、はず

マイナーなカードを
多数使ったデッキだと
同様にガチじゃない
デッキとマッチしやすくなる
はず

BO1だけの話だっけ?

icon

戦闘ダメージステップ中は
スタックを積めない、
というルールを理解してこそ
先制攻撃と通常攻撃の
間にスタック組めるのは
なんでだ? となるわけで
ルールに詳しくないうちは
先制ダメージがあって
次に通常ダメがあるという
理解だけでも
ダメではないんだよな

icon

進撃が完結したらしいので
どこかの公式アプリででも
ちまちま読めればいいんだがな

icon

ストリクスは今のところ
禁止になりそうな壊れ
カードっぽいのは
自分には見つけられないな…

重い成長のらせんは
注視したい感じだが

icon

スピリットが多いので
スピリット系でなんか
デッキ出来るのかね

icon

多色カードだけ見ると
この辺のカードが
使い勝手が良かったり
強そうかな…?

シルバークイルの命令
消失の詩句
引き裂き
歴史の再構築
クアンドリクスの栽培者
クアンドリクスの命令
定命の槍
マグマ・オパス
侮辱
表現の反復
ひらめきの瞬間
劇的な終焉
断固たる否定
選別の儀式
刃の歴史家

icon

デーモゴスのタイタン
とデーモゴスの悲哀喰らいと
研究体はコスパ良くでかい
生物がでるのでなんかに
使えるかもしれない

icon

完全な桜も圧倒感と統一感がありよいが
このぐらいの植物感がある色合いも良い

Attach image
icon

先日食べた広島焼き

Attach image
icon

ついでに食べた牡蠣

Attach image
icon
Web site image
『chocolat. on Twitter: "閲覧注意です。 DHC吉田会長の声明が追記されていました。全文スクショで貼りますが、あまりにもひどすぎる。ヘイトクライムに発展してもおかしくありません。 企業としてこういったものを公式HPに掲載するのは異常そのものです。不買で… https://t.co/UmW58Fogyx"』へのコメント
icon

普通にご病気なんじゃないすかね
お察し

icon

銃口からチャーハンのような
ものが射出されるという
不具合面白すぎるんだよな…

icon

何かまともなゲームを
久々にプレイしたい気持ちがある

icon

SEKIROでもやろうかなぁ

icon
Web site image
【Hothotレビュー】 手のひらサイズでリッチな超小型PC「NUC 11 Pro」。第11世代Core i5搭載モデルをレビュー
icon

GPU要らないような人は
これでいいよね……