クローバーは残当として、
オムナス許されなかったのかぁ
話題になった海外プレイヤーの
ブログ記事にもあったけど
カードパワーが平均的に
高くなり、4~5マナ域に
著しく強力なカードが
増えた結果、ランプ戦略は
余りに強力になり過ぎて
しまったんだなぁ
今回の経験を生かして
土地を加速させる効果に
ドロー的な効果を付けるという
ことはなくなっていくんだろう
逆に、我々はそういった効果を
持ったカードを発掘していく
のが良いということだ
僻境への脱出は
クローバーとオムナスが
いないなら禁止しなくても
良い気がするが
コブラがいる以上
土地ランプとカードドローは
不味い可能性が高い
という判断なのだろう
土地4枚とコブラがいる状態で
小道置いて
僻境への脱出を打つと
5枚の中に土地1枚は
あるだろうから
その土地を置いて
小道サクってとやると
コブラ含め3マナ出るので
残り4枚の中の
カード何かしら
使えるでしょって
感じなんだよな
行弘氏の配信とかを見ていると
モードランド/スペルランド
(裏が土地のスペル)が
かなり害悪であるという
意見も強いんだよね
どうなるだろうな
MTGアリーナのBO1は
当分の間
ディミーアローグかミルが
支配的なデッキに
なる気がするので
ラクドスエスケープ辺りを
握るのが丸いのかね