ツイッターの方が中央集権で
問題は排除されているとかいう
のが流れてきてワロタ
MTGの世界選手権が
終わって、
スタンダードのトップデッキが
定まった感がある。
・アゾリウスコントロール
・ジャンドサクリファイス
・赤単
・ジェスカイファイアーズ
の4つ巴でやっていくことに
なりそうであるな
読者がそれを望んでいる()
のを建前にしてあの文庫本
として最悪最低のドチャクソ
読みづらい本を出してる
時点で私はあの人はもう
ダメだと見切ってしまった
過去の出産の殻(Pod)デッキを
参考にしようと思ったが、
現在のスタンには
CIP……ETBで盤面を触る
ような生物がほぼいないし、
あれは徐々に生物を
進化させていく路線が
とれたが具現では
エンチャント→生物
となるので、
基本的に段階的進化はできない
クリーチャー・エンチャント
を採用すると進化させて
行くことが可能だが
クリーチャー・エンチャント
ではより一層ETBで
まともな仕事をする奴がいない
ただ、これで得られる結果は
3ターン目に3マナで
3マナ生物を出しただけ
ポイントはデッキからサーチして
狙って場に出せるという点
……上手く活かせる道が
ありそうな気がするのだが…
実際、ウーロ自壊
→ 茨の騎兵
→ ウーロ脱出
というシナジーに
ウーロと茨の騎兵を
引っ張りだしてくるために
差し込む路線を今は
模索している
ベストルートを模索すると
安息所からウーロが具現(自壊)
4T目に4マナエンチャントから
騎兵が具現、というルートが良い
シナジーに合う4マナの
エンチャントは何か…?
ウーロや騎兵のランプ戦術を
思い起こすと
タッサが思い浮かぶなぁ…
3ターン目に具現置けなくても
タッサ置いておいて
次のターンに
騎兵が出てきて
ブリンクする動きとか
まぁまぁ素敵そうだ
素敵そうだが、
3ターン目にタッサを
置いただけで盤面空っぽ
というのは中々……