ひとまずはこれが公的な指針ってことで良いのだろうか。週末に読む。内容によっては #cwNowUp の規約を修正するかも。
AIと著作権について | 文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/aiandcopyright.html
独り言が基本の脳内放出実験アカウント(CardWirth用)。
不定期投稿&返信なしが常態です。
(※Adventurer's GUILD登録名:simoom)
#cardwirth #カードワース #cwNowUp
・お知らせ @y_simoom@misskey.io
・汎用 @simoom_y@mstdn.jp
※Bluesky
・https://bsky.app/profile/simoom-cw.bsky.social
※mixi2
・https://mixi.social/@simoom_cw
※Twitter(現X)
・https://twitter.com/simoom_cw
※cwNowUp(CardWirth関連自作更新情報収集)
・@cwnowup@mstdn.jp
※引っ越し前(旧アカウント)
・@simoom_y@mastodon-japan.net
プロフの「誕生日」欄はウェブサイトの公開日=この界隈での活動開始日です(念のため)。
ひとまずはこれが公的な指針ってことで良いのだろうか。週末に読む。内容によっては #cwNowUp の規約を修正するかも。
AIと著作権について | 文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/aiandcopyright.html
1つ前にURLを書いた文化庁サイトのページにチェックリスト&ガイダンスというのが掲載されていて、中に「業務外利用者(一般利用者)のリスク低減方策」や「権利者のためのガイダンス」という項目が含まれている模様。この辺から読むか。
AIと著作権に関するチェックリスト&ガイダンス
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/94097701_01.pdf
いまだに全部読み終わらない。>RN
もしかしないでも眠いときに読むからか。とりあえずはざっくり構造を掴む段階なので軽く流し読みの状態なのに、1分前に読んだことを忘れるである。。