#cwNowUp :専用ハッシュタグ付きで投稿した方をフォロー&必要なければリムーブしてもらうオプトアウト方式にすれば申し込み制をなくせるのでは──と思ったが、bot運用ルールに「能動的に他のアカウントをフォローしに行かないこと」ってのがあるんだった。フォローが手動だったら許されたりしないものかな。(結局は問い合わせてみないと分からんか、、、)
独り言が基本の脳内放出実験アカウント(CardWirth用)。
不定期投稿&返信なしが常態です。
(※Adventurer's GUILD登録名:simoom)
#cardwirth #カードワース #cwNowUp
・お知らせ @y_simoom@misskey.io
・汎用 @simoom_y@mstdn.jp
※Bluesky
・https://bsky.app/profile/simoom-cw.bsky.social
※mixi2
・https://mixi.social/@simoom_cw
※Twitter(現X)
・https://twitter.com/simoom_cw
※cwNowUp(CardWirth関連自作更新情報収集)
・@cwnowup@mstdn.jp
※引っ越し前(旧アカウント)
・@simoom_y@mastodon-japan.net
プロフの「誕生日」欄はウェブサイトの公開日=この界隈での活動開始日です(念のため)。
#cwNowUp :専用ハッシュタグ付きで投稿した方をフォロー&必要なければリムーブしてもらうオプトアウト方式にすれば申し込み制をなくせるのでは──と思ったが、bot運用ルールに「能動的に他のアカウントをフォローしに行かないこと」ってのがあるんだった。フォローが手動だったら許されたりしないものかな。(結局は問い合わせてみないと分からんか、、、)
(まあ普通に考えて駄目だろうな。これが許されると、手動で大量にフォローしまくっておけば、あとはお気に入り登録でもリプライでも自動でやり放題という抜け道が存在してしまうわけで。)
下町さんの「伝説地図」企画が少なくとも23年以上前。
伝説地図関連シナリオ(AfternoonTeaさん作)から「星海ゲート」企画が派生したのが確か11年前。
そしてその星海ゲートの設定が今回九十九さんの「星巡り紀行」企画に取り入れられているわけで、この息の長さはかなり凄いことなんじゃなかろうか。
各々の企画は直接関係していないと思うが、ゆるーい感じのクロスオーバーがこうして企画から企画へとつながっていく様子は興味深い。