暖かくて天気が良くてうれしい
バーミヤンで一番おいしいのはドリンクバーの中国茶と言っても過言ではないからな 中国茶のラインナップこれ 私は鳳凰水仙茶が好き
https://x.com/bamiyan_CP/status/1449252538075729920?t=N2CT0XVJblPIB57G4o4t1g
・ここ数年の邦画乱戦ムービーとしては出色の出来栄えではなかろうか。一揆シーン良かった……あたら命が散っていく無惨さも良かった。
・『ビーキーパー』といい、世が乱れているのでこういう世直しムービーが流行るわね……
・窪田等さんのナレーション良かった。立木文彦ナレとツダケンナレが若干食傷気味なので……。
・セクハラ・パワハラ・過重労働で東映には遺恨ありまくりなんだが、やっぱりこういう反骨精神に溢れた反体制映画を定期的に世に出してくれる会社なのは本当に素晴らしいと思うので…古い体制をどうにかしろ。
・ハードボイルド俺tueeeキャラ造形の緩衝材としての役者・大泉洋を見るとこう…蕁麻疹が出てくる人間なのだが(つまり苦手)「みんなこういうのらりくらり一見うだつの上がらないけど実は激強おじさんが好きなのワカル〜〜でもやっぱかゆい!!」が自分の感想(やっぱり苦手)
・才蔵役の子が近年稀に見る棒っぷりでびっくりした(棒術遣いだけに)(上手いこと言った顔)なにわ男子の子だったのね…ノースタント・吹き替えなしアクションはすげえ(参照) https://screenonline.jp/_ct/17739520
・修行パートもメチャ面白かった上にちゃんと段階踏んで才蔵の成長パートやってて真面目な作劇に好感。
・岩永丞威さん目当てに鑑賞したがアクション的には何ら見所がなくてショックだった……まあ敵方だったとはいえ丞威さんの無駄遣いすぎた。
・東映お得意の女挟んだ男二人やおいだとは露知らず馴染みの味に大喜びだったが、2025年だぞ女挟まず直接思う存分やれ!!とも思い、しかし毒性の高いホモソやおいほど「キマる」みたいな部分もあり葛藤に苦しむ。
・音楽もあんまり合わなかった(池頼広)…思うに映画の劇伴で没入感を阻害しない究極の脇役に徹する事ではなかろうかとここ最近の鑑賞映画を振り返って思った。
市民税有効活用 大図解が想定より大きい……
香港の線香はなが~い時間燃え続けます : ブラボーのひとりごと https://bravo1212.exblog.jp/18374919/
トランサー視聴再開 九龍城寨之圍城の廟とか陳おじさんのお店にもあった吊り下げてあるぐるぐるのやつってお線香だったんだね!?
文武廟[Man Mo Temple] | 香港ナビ https://www.hongkongnavi.com/miru/104/
『祀られている神への敬意を表するためのお清めの意味と、煙を絶やさないことで神への思いを絶やさないようにとの意味も込められているようです。ただ、最近の香港人の間では、願いごとを叶えるためこのお寺を訪れ、その気持ちが神へ伝わるように線香の煙を絶やさないようにしていると考える人も多いようです』
あのさぁ……つまり龍捲風が絶えず煙草を吸っているのって陳占への思いを絶やさないようにというお線香の代わりだったのでは…………
トランサー観終わったー設定とか世界観はいいけど活かしきれていない大味の娯楽アイドル映画だったね……(キャラクター名も俳優名そのままな人が殆どなのね)霊能力絡みの事件を任される割には煙たがられてるのも謎だったし、幽霊と人間のバディによる悪霊退治モノという割には早々に相棒幽霊のサムが成仏し人間とのバディだったし、ヤウとフォンのそれぞれのロマンスの流れが異様すぎて飲み込めず……アクションは良かった 後ろ回し蹴りの美しさで天下が獲れるニコ氏……こういう映画を経て怒火までキャリアを継続して頂き感謝の気持ちで一杯
「プロジェクト・グーテンベルク 贋札王」をU-NEXTで視聴 https://video-share.unext.jp/video/title/SID0047543?utm_source=copy&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=PM034751990
ヨッシャ 今夜はもう一本観れるので行くぞ これは香港・中国合作なんね
えーっと阮文(ユン・マン)が国宝級画家で李問(レイ・マン)が郭富城 バチクソ好みなショートカット捜査官が何蔚藍(ホー・ワイラム) もうずっと漢字+カナルビ振っておいてくれ……
「男がデカいことをするのは大抵女のため。親父が言っていた。“愛を捨てた男には何も成せない”」
「じゃあ──あんたも女のために?」
「私は女を必要としないレアな男だ」
観終わったーADVだと大好きな演出でしたね……金手指の過去回想と取調べシーンの接続もこれくらいスマートならもう少しグッときたかなー妖怪みたいなチョウ・ユンファとても不気味で良かったがまさかガチの妖怪(比喩)とは……
『俺達みたいな人間に本物が手に入るか?代替品があるだけで感謝しないと。少なくとも慰めにはなる』終盤のこの台詞がエグくて好き。贋作画家が代替品の女にすべて滅茶苦茶にされる、とってもいいオチ。面白かったー!
これ原題『無雙』なの!?あ、悪趣味〜〜〜〜〜
「無雙」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 https://www.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E9%9B%99
1. 二つとないこと。並ぶものがないほどすぐれていること。無二。
翻ってアンドレ・デジールってやっぱりToxic Masculinityを殆ど感じない作品だったんだな……金で揉めないし女で揉めないし……