泥のようによく寝た
読んでる:特集--香港の伝統行事盂蘭節を知る https://www.hkpost.com.hk/history/index2.php?id=2055
『多彩なお供え物 (中略)今では人間界に有る物はなんでもある。人気が高いのがマージャンセット。「あの世で故人がメンツをそろえて思う存分マージャンを楽しめるように」と家族が買うようだ。』はぇ〜〜〜煙草に模したものとかもあるのかな
『神功戯の舞台近くには鬼たちに秩序を保たせ、彼らが満足したかどうかを見届ける役目を持つ、紙製の大きな神様が祭られている。これは「大士王(ダイシーウォン)」、別名「鬼王」といわれ、頭上に観音像と2つの角を持ち、恐ろしい形相をしている。大士王は人々が鬼たちにささげた贈り物が十分だと認めると、祭りの最後に燃え盛りながら天へ帰るといわれている』
決戦で炎上してる神様(罰当たりだな…)とか思ってたら燃える神様なのか 面燃大士とも呼ばれるらしい
日課のサプリメントジャラジャラと手に出して飲む時に秋兄貴を思い出すようになってしまった iHerbでまとめ買いする秋兄貴
本日の現場こちら💃🌹狂詩曲スウェットはSOLDOUTだった…あれは多分先行物販並ばないとだめなやつ
Now playing "ワンダーキス" by 女王蜂 on AWA https://s.awa.fm/track/ca5a4cef1dd5b67eb259/?playtype=other_track&t=1728326530
客入れが謎すぎる中(スピッツのチェリー、松田聖子の赤いスイートピー、TMネットワークGetWild、で今恋愛サーキュレーション流れてる……)、めっちゃいい!ってなったのがこの曲だった
明日もあるから真っ直ぐ帰ったほうがいいのにライブの余韻に浸りたくてタリーズ入っちゃった……まあ21時CLOSEだから……
・アヴちゃん(女王蜂)については
①映画『ブレット・トレイン』の挿入歌「Stayin’ Alive」のカバーが良くて一時期そればっかり聴いていた
②ドラマ『パリピ孔明』の役どころがツボだった(主に小林との関係性)
③映画『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』の主題歌がドツボだった(冬村かえで……)
くらいの認識で、曲も狂詩曲だけ知ってるドドドにわかの状態で行ったがメチャメチャ楽しめた。
・もしかしてロックバンドの単独ライブ初めて行ったかも
・ロックバンドなのに邪道だと思われるかもしれないが、じっくり座って聴きたかった部分もあった。
・噂のジュリ扇は目線塞がれたらヤダなぁ…と思ってたらノる部分以外はみんな胸の高さで持っててお行儀の良さに感動した
・ファン層も多様で幅広くてとても居心地が良かった。
・セトリネタバレ禁止なので今すぐセトリプレイリストを作成出来ないのが惜しい(探せばあるのかもしれないが、レギュ違反してる人をわざわざ見たくないし…)
・アヴちゃんがラストでエアハグしてくれたのが 明日も頑張ろうと思った
舞台やライブで、期待感に包まれた客席にスッ…と沈黙が訪れる瞬間が堪らなく好きなんだけど、今日の女王蜂ライブもまさにそれで、観客のアヴちゃんの息遣い一つも聞き逃すまいというような気迫に包まれた空気感が印象強かった。MCも曲間の拍手すらもない物凄いスピード感なのもそれに拍車を掛けていたなあ