00:01:00
icon

ちょっとかえた

Attach image
00:02:49
icon

フォーマット指定子間違ってたっぽそうなのでさらにかえました…

00:05:07
icon

書いたコードが別言語から呼び出せるとやっぱ楽しくなってくるな

00:05:40
icon

P/Invokeしたっていいわけだ

00:45:03
icon

yq_v1_context_evalで*mut Expressionを返したところまではよかったが、Expressionに対するAPIを何も考えていなかった

00:52:17
icon

それを出しても何も意味も無い

Attach image
00:52:23
icon

何の

00:52:42
icon

Contextをctxって拘束にしちゃう病気を発症した

09:10:48
icon

おきた

09:15:00
icon

え、えぇ…

09:35:52
icon

【VOICEROID劇場】腰振りヘコヘコずんだもん!!!!!!! - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm40283799

Web site image
【VOICEROID劇場】腰振りヘコヘコずんだもん!!!!!!!
09:39:57
icon

ビルドアーキの問題ありそうやねえ

09:56:32
icon

yqrsのC APIにbool yq_v1_expression_is_nil(const Expression*) を追加したので、とりあえず簡単な評価が実行できるようになった

09:58:07
icon

_nil_p()にしようと思ったりもしたが、どっちでもいいか…となった

10:36:54
icon

朝それなりの目覚めだった気がするのにもう眠いな

10:37:48
icon

なんでそこ仕様増えるのもおおおおおになり、牛としての余生を歩むこととなった

13:09:07
icon

おー近所で桜のパーティクルが飛んでる

13:59:02
icon

@ltzz selectタグの選択状態は配下のoptionタグの状態で表現される以上、一度DOMを構築しないことにはどうしようもないと思うけど、そういう話ではない?

14:20:14
icon

@ltzz どうやってもデータと分断されるからなあ、いかに引き直しやすくするかは問われがちな気がします。

16:28:11
icon

つくづくRailsは複合主キーと相性悪いな…

17:07:25
icon

ひとつタイムアタック的なタスクをしばいたからやる気が抜けた

18:56:19
icon

考えるの疲れて何も進まねえ…

19:21:52
icon

CircleCI ランドルト環 違い

19:24:37
icon

最悪サービス

20:00:30
icon

仕事Macの更新待ちでヒトボデイリーやれたわ

20:17:10
icon

シャワー浴びながらしょうもないこと思っていた

20:18:43
icon

今でこそ携帯端末はhomebrewの裁量寄越せ勢が元気な程度に高度で汎用なコンピュータだと思うけど、20年とか前の精々多機能な組み込み系装置でしかなかったような気がする端末にJVMの親戚乗せてアプリケーションのhomebrewの一定の裁量を与えたベンダー頭おかしかったんか?

20:20:34
icon

なんであの程度の端末に、しかも当時お高い従量課金パケット通信すらやっていい裁量を……?

20:21:10
icon

まあ端末で出来る事が少なすぎるから通信できないと何も意味はなかったろうけども

20:26:48
icon

黒魔術で遊ぶずんだもん - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm40284997

Web site image
黒魔術で遊ぶずんだもん
20:31:33
icon

妙楽の動画タンゲコトエ動画見て、まじでライブラリが多すぎるんよ〜になってる

20:32:06
icon

タンゲコトエCFは認知していたけどスルーしているし特に声の人の配信も見てなかったりします

20:41:50
icon

昨日Rustで書いたコードがCから呼べることを確認するために、CコードをEmacsで書いたけど……Rust書いてるのに使ってるの"C"Lionやん……その場で書けたのでは?

20:52:42
icon

えっちなことばをおしえるイタコさん_1~50語まとめ - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm40281930

cc: @sota_n @toshi_a

Web site image
えっちなことばをおしえるイタコさん_1~50語まとめ+おまけ
20:54:43
icon

適切なラッパー…… Legacy VB?

20:59:22
icon

ProgIDからインスタンス生成して、あとは普通のオブジェクトのようにメソッド呼び出しできますよ

21:00:45
icon

VBAで触るExcelとか全部COM Objなことを考えれば極めて透過的に扱えてるんだなと思いませんか

21:03:58
icon

書いて思ったがCOMのグルー言語としては優秀だな

21:05:20
icon

つか、まあ、まさにその用途は想定していたんだろうけど……
高度な実装はVC++とかでやって、あとはVBとかそういうライトな言語から使うみたいな

21:13:51
icon

WSTR.........

21:16:26
icon

あーunsafeなのか

21:18:14
icon

あー…

21:20:18
icon

おおー

21:22:26
icon

おお、すばらしい

21:58:02
icon

仕事の難易度がブチ上がってるので家で変なもん作って調整せんとな

22:51:44
icon

C FFI用インターフェース、ある程度裸で出てる構造体が無いと関数呼び出しばっかりでなんか扱いにくいな

22:52:21
icon

かといって構造体定義するのはそれなりに枷を感じる

23:40:30
icon

関数が……多い……

Attach image
23:42:59
icon

FFIはできるようになったので、あとはひたすらビルトイン関数の実装を書くターンか……

23:43:01
icon

だっる

23:44:58
icon

ところでyqrsにビルトイン関数を実装するにあたってア!!!になったんですが、regex関数ってなんじゃ!!

23:45:31
icon

いやまあ用途的に欲しい関数ではあるけど、移植性カスで草

23:45:55
icon

ホスト側で関数定義できるようにしたほうが良さそうだな…