バチクソ腹痛くて苦しんでるけど、まあ昼飯完全に刺激物だったな……などと
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
JWTをBearer tokenにする気まったくなかったのに、標準顔しているライブラリがJWTを発行している
LaravelのAPIがキショいことによってRails仕事との落差が緩和されてるの納得いかねえな、Laravelに問題がある
高階なやつさーまああるとうれしいけどPHPでそういうの生えてるとムカつく自分がいるんだよな
RubyでObject#tapちょいちょい使ってるから効果はすぐ理解できるけど、生えてることに疑問がある…
tap($value, $callable)のほうはまだ理解できるけど、tap($value)->something() returns $value なのは今知ってドン引きしている
前者なんかは例えばnewしたやつとかを、その場で短い変数に拘束してpropertyいろいろいじったりしたいとか、そういう使い道あるけど、PHPだとこのアプローチではそんなにコード簡潔にならないんだよな…
def unko
Unko.new.tap { |u| u.watery = true }
end
function unko() {
return tap(new Unko, function ($u) {
$u->watery = true;
}):
}
function unko2() {
$u = new Unko;
$u->watery = true;
return $u;
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アカウントが猫であると主張している場合人間ではないと考えられるので人権を考慮する必要は無いと推測できるが、動物愛護法等に抵触しないようコミュニケーションする必要がある
fetchがエッジケースでエラーせずに狂ったリクエストを投げやがった回だけは辛かったが、あんまり起きないので人にはfetchでまず考えようと言っている
TouchID付きMagicKeyboard戯れに調達しても良さそうだが、使う場所ないな
TouchIDがついてるの100億点なんだけど、俺がキーボード選り好みする奴なのが不採用の理由でした
@Eai 先月あたりからレビューでお悔やみ申し上げられてた気がする。モチベが出たら直すかもしれないが…
診断ビューア、知り合い向け保守みたいなフェーズでいいかなあとは思ってたし、言われたからちょっとだけプライオリティは上がりました
そういえばy4aと診断ビューアのためにプライバシーポリシーを書いて登録しないといけない気がする
今までずっと広告とか課金とか含まれてなければ不要だった気がして、それで書いてなかったのだけど
Goは戻り値型のところに名前を書くことで、変数としてそいつに代入したら返せるらしいというの今日知ったんですが、うわーきめーとか思ったり、近いことできる言語なんかあった気がするなあとなったりしました
shibafu528/illust-atelier を遡ってたら8/2あたりでテスさんの絵が複数上がっていた
Enter the Gungeon 買ったきりやってなかったので30分だけやった
すぐ判断能力を喪失したのでぐぇえつってる
Chimpologyとかいうクソゲーがライブラリに見えてしまったので5000年ぶりにプレイして自己ベ更新した
Laravel PassportでPATの期限無くす方法が見当たらないので、じゃあ1年、10年、19年、45年ならどれがいいだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。