これも極端すぎるが
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
IntelliJ 2020.2の更新内容見てるんだけど、git mergeとかのダイアログの見せ方が大幅に変わっていて笑える
Shared indexes pluginを使えば生成がクソ重いインデックスも共有できますとかいうだいぶ頭おかしいこと書かれてて、えっ何?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
事業会社でころころデザイン壊すの、ユーザ見てるんか?というのは多少は同意できるが、あまり変えないというのも意図があるんじゃなくて金や人が足りないとか、何もいじれないくらいクソコードの山になってしまったとかそういう可能性を勘ぐってしまうからちょっとね
ニコニコマイページ、意外とあまり変わってないなというのが感想だけど、マイリストの一括操作チェックボックスの当たり判定が小さくなったのでフィードバック送るだけ送ろうと思ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どー考えてもちゃんと動くか心配な製品を購入した。2台のPCで(ボタン操作で切り替えることで)USB機器を使い回せるぞ。
そういえば録画鯖の電源、稼動5年くらいだし雑変換かまして端子水増ししてるし、そろそろ買い替えたほうがええかなあ…
FileVault環境でのブート時のパスワード入力、この段階でOS……ではないよな……と思ってたがやはり綺麗に仕立てあげた専用画面かアレ
too sensitiveフラグがあるとはいえ、四肢切断とかスカトロとかはタグ付けしておいてほしいという気持ち(いつかフィルタリングを付けた時のために)
タグ自体のカテゴリ管理をやって、なんかジャンル系とかのやつを選んで付けられたらいいんですかね……いやなんかそれは激しいな
Tissueのissue、たまにリアクションソートで眺めてるので欲しいやつは積極的に+1とか付けといてくれな
Nuita、グロとかを最初決め打ちのフラグみたいな見せ方してたのを汎用のタグとしてブラッシュアップしてきたのでおおーとなた
第三者タグ編集やるなら
( 1 --+ n)
metadata --+ metadata_tags +-- tags
に加えて
metadata --+ metadata_user_tags +-- tags
を追加する感じかなあ
ejaculations と tags のリレーションはいじらせる気なし(というのはissueに記載済)
metadata_tagsというのはResolverが保存している、サイトから得られたタグデータです(非開発者向け)
これもなーやんなきゃなーという気持ちはある
タグの大文字と小文字を区別しないようにして欲しい · Issue #312 · shikorism/tissue
https://github.com/shikorism/tissue/issues/312