このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google日本語入力、変換候補を出す時に既に確定された前方を見てる不死があり、そのせいでアホ変換が高確率で出る事がある。例えば「~の」の確定後に「ちがい」と入力すると「のち外」になる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょい前にこの地方の伝統的な喫茶店へ行って350円のコーヒー頼んだらトースト半分とゆで卵と茶碗蒸しが出てきて満面の笑顔になっちゃった話
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
飲食店、東京は競争が激しくてハズレがない説とマズい店でも初見が無限に来るのでやっていける説がありどちらが正しいのかわからない
このゲームの亜種での優勝事例としては「ブラタモリで住宅の敷地の形から目黒競馬場のコーナーの痕跡を読み取った回」などがあります
「競馬場のコーナーの痕跡を探すコンテンツ、ブラタモリかデイリーポータルZくらいでしょ」って思ったら本当にデイリーポータルZにもあったので笑顔になってる
https://dailyportalz.jp/kiji/141212165831
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宗教や神を信じないというのはわりとウソで,基層文化として根付いているので信じる信じないとかのモノではなくなっているのだけれども,聖典と教団を備えていて洗礼や信仰告白などで区切りを作って能動的に所属するような宗教的な社会とは距離を置いていて唯一神教のような強大な権能を備えた特定の神を信仰しない,ぐらいの意味だったりする気がする。
そうねえ、明治・戦争・戦後の位置づけ方はかなり意図を持って作られた史観というか、まあどの国でも多かれ少なかれやっていそうな事ではあるけれども、だからと言って無邪気にそれを受け入れてしまわないようにしたいわな。
日清日露ぐらいまでは力入れて説明するのにそのあとさも悲惨そうな顔で戦前~戦後を駆け足で説明してそのあとは公民に投げてオシマイみたいな歴史の授業はいつも 🤔 になる