08:36:10
08:36:46
icon

わざわざertonaを使っているということは、smhnがたいへんなことになっています

08:39:13
icon

ミクアイコンではない

08:44:49
icon

Attach image
Attach image
08:50:09
icon

ちなみにアラートは切ってたので気づいたのは朝です

08:50:24
icon

まあ切ってなくても爆睡してたと思うけど

09:08:10
2020-07-28 09:03:34 あひるの投稿 ahiru3net@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:20:57
icon

なんか昨日で疲れすぎて休日気分になってた、やばいやばい

13:50:37
icon

Googleのフィードに高見沢俊彦がスポーンするようになったんだが、オカンのアカウントと間違えてませんか

13:52:01
icon

コロナ渦の下のソーシャルディスタンス

13:52:38
icon

燃え上がれ 肺のレジスタンス

13:52:56
icon

肺燃え上がったら感染してそう

13:55:24
2020-07-28 13:54:03 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

最近の世代で映ればいいレベルのファンレスロープログラボってないんか

13:55:26
2020-07-28 13:54:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

GT1030 or RX550 というところか……

13:55:34
icon

1030!あったのか

13:56:03
icon

7xxまではゴm……ローエンド出てたのになあという気持ち

13:56:24
icon

無いよりは遥かに有用なので撤回

13:57:02
icon

オーケーグーグル、フラグって何?

13:59:51
2020-07-28 13:58:19 Gomasyの投稿 gomasy@don.gomasy.jp
icon

GT1030 ももう 3 年は経っているという

13:59:55
icon

ヒエッ…

14:05:54
icon

ertona.netのStreamingがなんか切れたなあと思ったら、この時間帯はcronでpuma再起動してるんだった

14:06:00
icon

pumaだけではない

15:34:19
icon

お尻が痛くてScreaming marmotになった

16:29:14
icon

うおおお
物理 14/15.5G
Swap 7.1/8.0G

16:29:18
icon

死ぬ

18:04:24
icon

この間遊んでもいないンゴを5000兆年ぶりに起動したせいでプッシュ通知来るようになってしまった

18:05:57
icon

遊んでない

18:07:00
icon

つれぇ

18:08:39
icon

ワイワイタ♪

19:03:39
icon

redux-formで気が狂いそうだが

19:06:59
icon

ソートをいじる時はそーっとな

19:29:59
2020-07-28 19:13:18 ディスク・エクス・ヤケタの投稿 ahiru@h.kokuda.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:30:02
2020-07-28 19:26:08 としぁ〄の投稿 toshi_a@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:30:06
icon

これはずるい

19:31:17
icon

ミクがおぱんちゅなんだよなあ!

19:33:32
icon

あひるの話を聞いてる限り、俺の枕元で元気してる録画鯖も燃えそうだなと思ってる

19:40:48
19:42:55
icon

じゃあ!

19:43:55
2020-07-28 19:42:25 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

絵面がアホすぎてすき

"当初、1枚のB-CASカードでデコードできる放送は、制度上2チャンネル分に限定され、録画機能を充実させるために3チャンネル以上受信対応させた機種の場合、複数枚のB-CASカードが必要になり、受信装置のコストアップの一因になっていた。地デジ全チャンネル録画(8チャンネル分)に対応した東芝のCELL REGZAでは、その他の録画や実際の視聴のために、計6枚のB-CASカードを搭載した[16]。"
ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS

Attach image
19:44:00
icon

warota

19:44:08
icon

@ahiru 嫌だよ

19:44:37
icon

えっちこくだのあひる、生じゃん

19:44:42
icon

サーバは焼けたのに

19:45:08
icon

@ahiru 二人焼けてたまるか

19:53:15
icon

汎用4ピン復権はないです

19:56:50
icon

...!!

19:57:01
icon

つまようじ氏と同じような状況になってるわ

19:57:41
icon

あーでもこれAPIリクエストのログでしかない?

20:00:45
icon

照合要求をした履歴であって、当たっちゃってたかは別っぽそう

20:08:38
icon

フルーツジュース、うまいなあと感じていて最近よく買ってしまう

20:09:24
icon

100%のオレンジジュース (not game) 最近買ってないな

20:31:29
icon

あっ

21:28:46
icon

弦巻マキの胸をもっと盛れ高校

21:29:54
icon

うた: VOCALOID 結月ゆかり

22:45:23
2020-07-28 22:37:09 あひるの投稿 ahiru3net@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:45:42
icon

上手に焼けました(MH)

22:52:28
2020-07-28 22:51:53 としぁ〄の投稿 toshi_a@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:52:38
icon

ひっど

22:53:19
icon

みたらしは久川凪すきなんか

22:53:31
icon

あるいは担当しているんか

22:59:59
icon

TissueのBootstrap5対応途中までやって飽きた

23:00:17
icon

@toshi_a まだalpha1

23:00:51
icon

@toshi_a 俺以外みんなjQuery憎いみたいだから、さっさと入れたら喜ばれるかなって…

23:03:47
icon

@MulticolorWorld 前職で面倒見てたシステムはずっと2だったよ

23:05:08
icon

なんで作業記録をPRじゃなくてissueで立てたんや俺

23:07:54
icon

@MulticolorWorld デザイン能力を持たない者は、持つ者に金を積むか、何もしなくてもナウいっぽいCSSフレームワークを渡り歩くしかないんだよ……

23:11:37
icon

最低要件IE11、かつプラグイン依存が無ければjQuery 3.xの最新を入れろでFAなんだけど、世の中プラグインのためにjQuery使ってる節があったりしてそうもいかにえ

23:12:14
icon

俺はプラグインに依存しようと思ったら、すでに世の中がjQueryからの脱却を始めていてpure jsで書き直されてるとかが何回かあった

23:13:01
icon

しかしjquery-migrate入れてすら動かんプラグインとかもうマジで腐りきってるし次は無いので捨てろよと思うが

23:13:48
icon

1.x最終で動いてるなら望みがあるけど、そういえば1.5で止めてるプロジェクトにエンカウントしたことあったな……

23:20:11
icon

twbs/bootstrapのtwbsを人々が忘れて何年…

23:20:25
icon

tw

23:20:32
icon

!!Twitter Bootstrap!!

23:24:32
icon

bootstrap5対応、一番苦しいの @.types/bootstrap の更新待ちな気がしてきた

23:24:55
icon

Bootstrap 5への更新自体はできるけど、jQuery全部抜くをやるのはtypes待ちになる

23:25:59
icon

それまではBootstrap 5に組込まれた互換コード経由でそれっぽく動くかもしれない

23:28:35
icon

@ahiru3net 元々DefinitelyTypedにしか型定義が置かれてない

23:33:07
icon

@ahiru3net ライブラリのメンテナと型定義のメンテナがかぶってるなら、同じパッケージに入れてくれたほうが、バージョン揃えたりする手間が省けて良いなぁと、利用者としては思ってる。

23:38:50
耳が痛いなあ
icon

qiita.com/watsuyo_2/items/1ae0
> 「一旦はanyにしておこう」
> 「型も大事だけど機能実装を優先しよう」
> 開発速度を上げて機能実装していくことによるメリットも開発初期段階では無くはないですが、型定義をおざなりにした代償としてリファクタにかける工数や、開発メンバーが増えてきた時にコードの治安を一定値まで保つことも難しくなります。

Web site image
Vue.js+TypeScriptのプロジェクトで型推論をするTIPS - Qiita
23:40:04
icon

実装をしている瞬間がドキュメンテーションの最後のチャンス、これは型定義にも言えますね。exportしているシンボルなら尚更、定義はドキュメントなので。

23:43:26
icon

価値を産むための実装をしていたら、価値を産むための実装を優先し続けるのが自然であって、突然守りに入るのは考えにくいんだよな

23:44:08
icon

雷にでも当たらない限り無いでしょう

23:45:13
icon

とはいえ場所を選ばずにやろうとすると、マジで偏執狂にしか見えない感じのムーヴになって何も進まなくなる……

23:48:34
icon

日本語打てとるやん

23:49:03
icon

日本語打ててないやん

23:50:41
icon

いくつかのコードを見ながら、まだ自分の中で方針の確立ができてなくてずっと悩んでるんよ

23:59:40
icon

どうせアノテーションでしかなくて全ては実行時に正しく、または正しいことを判断すればそれで良いと言われると、んーーーーーそうですねじゃあもうJSでいいですよね、いいですね撤回はさせんぞってなる