おはようございます。
4K 絶景ドローン「夏の白樺湖 ビーナスライン」癒し空撮自然映像 Drone Japan Nature Relaxation aerial Cruise - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=6dsPyj9dlko
そういえば、今月頭から艦これを休業しています。仕事や生活に時間を取られすぎなのが原因なので、落ち着いたら再開するかもしれませんが、年内は難しいかも。
あと、時間に余裕ができたら絵を描くのを再開したい、とずっと思ってましたが、それもあきらめることに。人生、いろんな選択肢を断念していくことで成り立ってるんだなあ…。残された時間は有限だものね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>「学生時代はCentOSでゲーム用のサーバー建てたりしてました」って言ったら、まだ2次面接だったのに新卒に向かって「バイトでもいいから今すぐ、明日からこれない?入ってもらいたい案件があって〜」っていう会社もあって流石にヤバさを感じて選考やめたっていうのもあったな
https://twitter.com/hiyoko_taisa/status/1295869642691371009
うっかりバイトで入ってしまうとマズい案件だ…
ただ、採用担当してたので、こういう人をすぐにでも引っ張りたいのは分かる。口では「やる気あります」と言ってるのに何もしてない人のいかに多いことか。そして実際やってる人は、即決しないとすぐ他社に取られちゃう。
【 #虚構新聞 #RSSfeed 】
1537年周期で大量発生 新種の素数ゼミ発見 千葉電波大
http://kyoko-np.net/2020081901.html
coreutilsなの!!
$ dpkg -S `which factor`
coreutils: /usr/bin/factor
factorコマンド、実はcoreutilsに入ってるので、たいていのLinuxディストリビューションで使えるはず。
ちなみに、ひたすら素数を生成するprimesコマンドは、なぜかbsdgamesパッケージに入ってたはず。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
砂を吹き付けてガラスに模様を彫る、箱根ガラスの森美術館サンドブラスト体験工房では、季節限定モチーフとして、ハイビスカスなどをご用意いたしました。
体験料金:1300円(税込)より
制作時間:約30分から40分
https://hakone-garasunomori.jp/atelier/sandblast/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linuxのコンソール画面って、
$ sudo cat /dev/vcs > ファイル名
でテキストとしてキャプチャできるのね。
知らなかった……
Writing a RISC-V Emulator from Scratch in 10 Steps - RISC-V Emulator from Scratch in 10 Steps
https://book.rvemu.app/
RustでRISC-Vエミュレータを書いて最終的にxv6を動かすというテキスト。楽しそう。