おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
リンチの『デューン 砂の惑星』、大好きだったりする。最初に観たのは中学生くらいの時だったかな(TVで)。原作は未読。
This account is not set to public on notestock.
書いた
結局のところトゥートの検索ってどうなったの2020 | Cutls Blog - https://blog.cutls.com/2020/05/16/toots-search-2020/
This account is not set to public on notestock.
MastodonとMisskeyが、ともにFediverseを構成するサーバとして存在していることには、無限の価値がある。
FediverseはMastodonじゃないんだよ、Mastodonの思想とFediverseのあり方は同じじゃないんだよ、ということを、みんなに説明できる。
しかし、マストドン黒歴史本(と称する貴重な研究資料)を編纂するのは重要な仕事だと思うよ。
わらわら沸いてきた自称専門家もどこかに消えてしまったし、沢山立てられ消えていったインスタンスの記録、企業が手を出してその後どうなったかとか、いまのうちにまとめておかないとわかんなくなっちゃうしね。 #dtp
マストドン鯖缶やっちまった集:
鯖缶になってしまったこと自体
最初のLinuxディストリビューションって何だったかな。DebianとかRed HatとかPlamoとかVineとか、なかなかインストールできず四苦八苦してた記憶が。初期はVineをいちばん使ってた気がする(日本語対応が充実してた)。
This account is not set to public on notestock.
ビデオカードとディスプレイのドライバを調整してXを起動するまでがけっこう大変だった思い出。GUIでインストールできたのに、インストール後にXが立ち上がらないとか。1999年頃の話。
2011年のまどマギ同人誌を読み返していたら、このキャラのネタが出ていて、そういえば当時はそんな時代だったと懐かしく思い出すなど。
This account is not set to public on notestock.
高校の時、何の授業だったかでスピルバーグの『ポルターガイスト』を2回に分けて見たのを思いだした。何の授業だったんだろう…
@achi AchiさんがMastodonで投稿し続けている、ハトの掌編シリーズご存じですか?
500文字で綴る、ハトをテーマにしたシリーズなんですが、もう100作を越えて居ます。
最初の50作は本にまとめられていて、電書や物理本で販売中です。
今回、その続きの50作を収録した最新刊が発売されました。
https://www.blackstrawberry.net/yoshida/?p=1680
こういうの好きな人、ぜひぜひ。
QT: https://gingadon.com/@Achi/104181645037788510
本日の書棚から適当に1冊は『Newton 2020年6月号 哲学』(ニュートンプレス発行)。
特集では、PART1でギリシア哲学を、PART2で中世・近世哲学を、PART3で近代・現代哲学を取り上げる。西洋哲学にとどまらずインド・東洋の思想にも触れたり、現代ならではの問題を紹介したり、哲学史を軸にニュートンらしく上手にまとめている。科学誌で西田幾多郎の大きな写真を見ることになるとは思わなかった。
#ライクロフトの本棚
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.