おはようございます。
Googleも怒られてBANされたようだ
https://jp.techcrunch.com/2019/02/01/2019-01-31-apple-ban-google-data-app/
おひとりさま鯖ではHTLと連合タイムラインがほぼ同じと思うけど、たまにフォローしてるわけでも誰かがブーストしたわけでもないトゥートが流れてきて、🤔 となる。
ここ数日、ヴィヴァルディの作品7や作品9を聴いてる。いかにもヴィヴァルディという感じで好き。
時々「ヴィヴァルディはどれも同じように聞こえる」みたいな意見を目にするけど、そういう人はバロック曲全般が同じように聞こえているのかもしれない。
学というか、教養が大多数の人から抜けてしまうと、社会を適正に維持したり軌道修正したりするのが難しくなりそう。それなしでやっていけるほど今の社会はフレームワークが確立してない。
フェイスブックやめると気持ち明るく、スタンフォード大ら研究 https://www.technologyreview.jp/nl/heres-how-youll-feel-if-you-quit-facebook-for-a-month/
知ってた。
1と2がそのままなの、とてもリアルに感じる。
ツイッターで、エンジニア向けのいろんな勉強会が開催されてるのを知って衝撃的だった、絵描きの勉強会はない、というのを見かけたのだけど、たしかに勉強会は難しいかもしれないな、と思った。
個人的には、勉強会出るより自分で絵を描くのに時間割きたい、と思うし、他人の配信を見てると勉強になるので、それで十分という感じ。ただ、オンラインの講座が流行ってるのを見ると、ニーズはあるんだろうなと思う。
絵描きどうしのオフ会で、誰かの家におじゃまして作業を見学する、とかは実際やってた。みんなネタ帳もってきてるので、それ見るのが楽しかった。
一昨年完成の新築未入居物件。管理費かからないのと、駅から近いのが良い。/ 伊豆(伊豆高原) 一戸建て https://www.tokyu-resort.co.jp/izu/detail/I0407
制作者:@osapon@mstdn.nere9.help
- 寄付など / issue