おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
在宅仕事のフリーランスで世間と接触がなく、テレビも見ないので世情に大変疎いけど、確かにストレスはない。ほぼゼロ。Google Homeのニュースを流し聞きしてる程度で特に問題なさそう。
けっきょく、人と関わったり、ニュースに触れたりしないのが、ストレスを貯めない最大の予防法なんだろうな。
しまった、NHKでのガンダム THE ORIGINの放送、録画しておこうと思ってすっかり忘れてた。まあ、いいや。そのうち円盤買おう。
フォロワーオンリーという公開範囲があって、これがFF外からリアクションして欲しくない時に使うモノ。
DMはいうまでもなし。
公開投稿はフォロー外からリアクションされることを想定したものでは。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういうの実際に検討してたことがあるけど、面倒になってやめてしまった。自分はコミュニティの運営者には向いてないのよね。
最初期のMisskeyのおかげでこの世にはTwitterやFacebookだけじゃない小さな世界があるということを知れたし、あそこにいたことで成長できたところも結構あったので、 @syuilo にはかなり感謝の気持ちがある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
”何かを好きになることは、この世界を好きになる理由がひとつ増えるということですから。”
歴史や古典を学ぶことは、自分の座標を確かめる行為だ! #ドラゴン桜メルマガ 111号 https://mitanorifusa.com/community/contents/459
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockの公開ページにあるここのリンクを開くと、その付近が開くようになっていて話の流れが分かりやすくなってるんですよー。後者のリンクは、以下のgreasemonkeyスクリプトで。 https://github.com/osapon/mastodon2notestock
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうなのか!>ポイント1%
近所の書店はよくポイント3倍デーとかやってるけど、あれはいいのかな。うまく使うと毎月500ポイントくらい貯まる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ケーベル博士は酒と煙草もほどほどに愛好した人であった.むしろエピキュリアンと言ってもよい,とは久保氏の表現である……田中先生は久保氏と共にストイック風なところを継承されたわけである.先生がいつか外出先で大変咽喉が渇いて,出されたビールを一口飲み,ビールがこんな旨いものだとは知らなかった,と言われたという話をある先輩から聞いたことがあるが,真偽のほどは定かでない」(松平千秋「田中秀央先生と日本の西洋古典学」)
http://clsoc.jp/aboutcsj/historia/2013/130611.pdf
西田幾多郎がケーベル先生に「哲学者は喫煙しなければならん」みたいなことを言われた話をなんとなく思い出した。
”風邪の原因となる4種類のコロナウイルスの場合と同様に免疫持続期間が短い場合、新型コロナウイルス感染症は、毎年冬になると流行する致死率の高い厄介な季節性の新型インフルエンザになる可能性がある。”
MIT Tech Review: 新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント https://www.technologyreview.jp/s/202088/what-if-immunity-to-covid-19-doesnt-last/
2ヶ月ほど前の日記に、こんなこと書いてた。
>新型コロナウイルス、1~2年で落ち着くのではなくて、風邪やインフルエンザみたいにずっと続く気がする。今年の流行は、インフルエンザはA型、新型コロナはCOVID-21bです、みたいな。そうなると、それを前提として社会も再設計せざるをえない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『蒼き鋼のアルペジオ』に出てきた情報環のコード、検索してみたら、電子軌道の計算プログラムの一部が見つかり、なるほどメンタルモデルはC言語でナノマテリアルを制御していたのか、と納得したことが(違います
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"ゲームで歩いた街を覚えていられるのなら、私が作る椅子や階段の手すりも、参加者の記憶に残るだろう。そのとき仮想空間は、物理的な会場の代替品であることをやめるだろう。"
「バーチャル」の両義性、コロナに思う 寄稿・藤井太洋:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASN5372HZN4TUCVL002.html
藤井太洋氏の寄稿記事だ!
5月6日、箱根は小雨模様です。
緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めるため、箱根ガラスの森美術館では、4月8日から臨時休館を実施しております。ゴールデンウイーク後も当面休館の予定です。
※営業再開時期につきましてはホームページ、SNS等でお知らせいたします。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近の若い子には、コンソールとターミナルの違いが……(老害
まあ、ダム端末とか見たことない人がほとんどだろうね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。