やるきなし
十数分前洗濯を開始している
蛇口を開けた
風呂水モードにしても洗剤ボックスに水道水を通すためか水道水最初から使いやがるのですすぎの前まで閉めておくが閉めっぱなしでエラーよくある
製作委員会形式だとけものフレンズなんかは子供向けにしようとか横槍入りそうな感じしてクソ感ある
ポプテピピックは製作委員会形式だったとしても売れてもニッチなまま感あるが勘違いサブカル糞野郎に横槍入れられるだろうか
アニメ 企画にクレジットされる人探すのググラビティが低い
委員会参加企業の取締役とかハンコ押すだけで中身見てない人が多い役職臭いが
10分くらい前 屋根でなんか音がしたので高解像度降水ナウキャスト開いたら白いの表示されてていまもう一度見たらもうほとんどなくなってる
自分のログ ビットコインで検索したら2013年05月にヒット
マウントゴックス事件で知ったんだったかなと思ったけど事件は14年2月か
Mt. Goxも13年に知ってたぽいが思いだせない
みゅみゅ氏のVR生放送知ったの2017-02-03か
たぶんその時1回見ただけでVR関係追わなかった
ビットコインは度々なんか考え事してる
ホロレンズは16年6月ごろまでしかログ負えないがそれ以前に知った気がする
オキュラスは買収されてから追ってない
サトシナカモトは1ビットコインいくらぐらいになるつもりで実装したんかなーと
最近数千円のもの買ったら送信手数料も同じくらいかかるっての見て思った
篠房六郎の空談師(四季賞のやつ)を見たときはうおおおおって思ったけどドットハックやSAOはなんかだせーなって思った
なろうとかのVRMMO系になるともうめっちょクソダサになってることが多い
技術面っていうかログインや時間経過や五感周りがクソダサ
同人誌 趣味で同好の士で楽しみたいからDLサイトとかうんこっていうの
もうコミケは公共的なアレだから ガチで同好の士でナニしたいなら自前でサロン立ち上げるしか感
Kindle Kindle端末からならシームレスにポチって読むを続けられるけど
ブラウザ上だとAmazonビデオに比べてUXがクソだなーって
新規フォロアーいないのにフォロアー減ったり増えたりするの
未だにツイッター社が気の狂った垢BANしてるのか
メンヘラが垢消し復活繰り返してるのか
音楽がDRMフリーになれたのはもともと演奏が根本的なモノであって録音されたものとかおまけでしか無いってことなのだろうが漫画とか絵はなあ
企業運営系バーチャルユーチューバーのツイッターアカウントは声担当の人がやってるのだろうか
それともおっさんがやってるのだろうか
マックスコーヒーはコーヒーではなくマックスコーヒーである
カップヌードルはラーメンではなくカップヌードルである
が
どうもカップそばは許せんのよな
パワワ チョベリバとかの意味不明短縮語と同じ空気を感じる
コンテキストなしにチカラを感じさせるのがパワーワードだと思ってるのだが
短縮語ってコンテキストなしには意味不明感しか与えられないように思う
ウチラの言葉をパワーワードと誤認する日経新聞あたりのおっさん
援交でもやってて若者言葉にうがった理解をしているのだろうか
ユーチューバーって言葉はすでに一般大衆の知る言葉な気がするが
猫耳 や のじゃろり や 狐娘 ってのはオタクコンテキストくさいので
オタク内のパワーワードにとどまって
ねこます氏はキャズムは超えないと思うがどうだろう
けもみみというもの自体がキャズム超えする可能性はあるが
けもみみ界隈とケモナー界隈を破壊して焦土にしてしまって
ねこます氏の望みとは違ったものになるだろうと思う
とりあえずVR技術すすんだらSAOとかがクソダサになるか
文化になにかが殺されるのキライだけど
技術になにかが殺されるのはスキ
馬車とかレコードとかほんとにそれがスキな人だけやってる感よい
バーチャルユーチューバーは萌えキャラとユーチューブのウェイの融合なので
オタクとウェイのアレがさらに進むんだろうが
アキバとか池袋とかビレッジバンガードとかの実態知らんし今後どうなるかぜんぜんわからん
もとのアレとコレをそのままに新たにアレとコレのいいとこ取りしたソレを別途作れればいいが
パイの喰い合いは避けられないだろうし
アレにもコレにも興味ないけど食い合い煽るの楽しいマンとかよってきたりしそうとか
世知辛さに思考が向かってしまうマン
煽るの楽しいマンはまだ目に見える炎上を作るので状況が多少はわかるが
裏から操りたいマンがよってきたら最悪である 大司教ころそう
ぴっちり横分け鼻デカ兄さん はパワーワードだろうか
ミキプルーンの人を知らないとダメなコンテキストワードだろうか
どちらにしろ語呂はサイコー
テレビ全盛期
芸能人と番組とテレビ局を知ってても電通とか知らない人のほうが多い感
ユーチューバーも
演者とチャンネルとユーチューブだけ知られて運営会社とかは隠れたいのだろう
プレステにLinuxのっけるのとか死んだし
任天堂もバーチャルコンソールやクラシックミニシリーズの技術に関するものオープンにしなさそう
エミュレータぶっ殺しに行った後 VR技術に関してはどう出るんだろう
マイクロソフトもどう動くのか
コミュニケーションに興味ないんだからリアルタイムでWebに記録上げるまでもないし自作クライアント直す前にカメラ発掘して記録再開すっかな
十字キー特許のせいで他のメーカーのキーがうんこだったなーと思うんだが
自衛してなかったらもっとカオスだったのだろうか
セガの丸い方向キーは問題なかったがプレステはアナログスティックができるまでまじでウンコだった
パフュームのひとをイラストにしたってのはたまに見るがAKBやハロプロやらは見ないのフォロー傾向が偏っているだけだろうか
進学タイミングで趣味を捨てるってのまったく理解不能だったが
部活はそうだなって思ってたのは好きでやる部活動というものを想像できなかったからだろうか
一般人は好きでも進学したらやめなければならない思考でも持ってるのだろうか
MMORPGに住んでる人は20年前からいるのでVR世界内に住む人はいるだろうが
セカンドライフがポシャったのはなんでかな
アバターが可愛くないのと業者が出張ってきたせいかな
わしは旅行にいってもグーグルストリートビューと同じだとしか思わんマンなのでVRチャットにログインしてもさほど感動無いタイプだと思うんだがどうだろうか
空想でしかなかったものが現実になるとおおって思う
そっから数年はわくわくしてられるんだが結局つまんないカタチに落ち着くってのばかりで