あけおめ
あれ どん兵衛特盛り天ぷらそば食ったッテの書いてないなっていうか
書こうと思ったらTwitterアレしてたんだったな #食
会話ばっかりの文章と漫画の違いとか
コミポ作品とか棒立ち4コマ漫画の糞さと会話文ばっかりの小説の糞さがおんなじか
みたいな
情報量の増加について考えていて もしもの世界などの重ね合わせについて考え始めるとお脳の能力を超えるなって感じで霧散していく
どうでもいいことぐるぐるかんがえてしまって時間の無駄かな
ぐるぐるさせずにはらったほうがいいかな
無駄に時間を浪費して文に落とすのはどうなんだろ
書いてみた 書いてみたらぐるぐるせずに霧散した わーい みたいな
何もない を埋めようとする人は目につくが
何もないを何もないのままにしようとするひとは目につかない
いないわけではなく それを書き記す人がとても少ないのだろう
人間というものに中身なぞなく
幾つかの面をぐるぐる螺旋を切って進んでいるだけだと思ったのは十数年前
そうではない道はあるかと手探ってやっぱ思った通りじゃねえか?ってなってアレ
新春アニメプロデューサー放談なる記事でKADOKAWAの人がけもフレに一切触れずにパッケージ売れてなんぼみたいな話で ほう? ってなってる
ナメクジでオナニーする人よりオナニー自体したことない人のほうが少ないだろう案件
オナニーせずにセックスでしか射精したことない人ならナメニー人口より多そうなイメージ
駄目な食生活してると口の周りに出来物できるんで突然死するほど不摂生にはならないなーと思っている
実家にいた頃のほうが食生活悪かった
エヴァンゲリオンそこそこ面白かったから海外版の円盤でも買おうかなと思ってたんだけどパチンコマネーでアレしたらしいから買わなくていいかって思ったり
死ねパトラッシュ!っていう話題を見て日本アニメーションウンコと思ったりしたが
シンゴジラとか君の名はが興行収入すごいぜって話題になってた時期は
これで尖ったオリジナル作品とかバンバン作られるかなってワクワクしてた気がするんだが
今はなんかエンタメ作品全部どうでもいい感じ
ゼロ年代ギャルゲ絵感ある3Dモデルって作れるのかな
90年代アニメは無理だろな
鳥山明は違和感ない立体化があってすげーなーってなる
MMDって随分前に開発とまってるんじゃなかったっけなー
今はもう技術じゃなくてセンスがクオリティーを左右してんのかなーと思うなど
バーチャルなんとかユーチューバーおじさん フォロアーが現れる前に自分で二番煎じを作っていくパワーすげえな
めっちゃ常識人っぽいのにやってることはだいぶぶっ飛んでるの
デーモン小暮閣下メソッドだろうか
ニコ動のけものフレンズタグ検索24時間19件
バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんタグ検索24時間19件
ほう
なんでニコ動アクセスしたかといえばクソアニメタイムラインになったからだけど
ニコ動だいたい数日テレビ放送より遅れてるんだったなっていうかポプテピピック配信予定あるのかどうか調べていない
なんかブーム起こった時KADOKAWAがゴリ押ししてるみたいな言説見るが
KADOKAWA 流行りをつくることは殆どできてなくて
流行ったのをあとから食い物にして潰してるようにしか見えん
KADOKAWAに限らず大企業関わってるの大体そのようにみえる
メリケンだとベンチャーが流行ってそのまま大企業化してるようにみえる
司書が表面的な本の仕事だけじゃなくて利用者の心に踏み込んだあれこれって話題
それは司書の仕事ではなく親とかのしごとでは感
毒親ってのもあるし
学校の保健室や図書室にソーシャルワーカー追加で置くならわかるが
十数分前洗濯を開始している
蛇口を開けた
風呂水モードにしても洗剤ボックスに水道水を通すためか水道水最初から使いやがるのですすぎの前まで閉めておくが閉めっぱなしでエラーよくある
製作委員会形式だとけものフレンズなんかは子供向けにしようとか横槍入りそうな感じしてクソ感ある
ポプテピピックは製作委員会形式だったとしても売れてもニッチなまま感あるが勘違いサブカル糞野郎に横槍入れられるだろうか
アニメ 企画にクレジットされる人探すのググラビティが低い
委員会参加企業の取締役とかハンコ押すだけで中身見てない人が多い役職臭いが
10分くらい前 屋根でなんか音がしたので高解像度降水ナウキャスト開いたら白いの表示されてていまもう一度見たらもうほとんどなくなってる
自分のログ ビットコインで検索したら2013年05月にヒット
マウントゴックス事件で知ったんだったかなと思ったけど事件は14年2月か
Mt. Goxも13年に知ってたぽいが思いだせない
みゅみゅ氏のVR生放送知ったの2017-02-03か
たぶんその時1回見ただけでVR関係追わなかった
ビットコインは度々なんか考え事してる
ホロレンズは16年6月ごろまでしかログ負えないがそれ以前に知った気がする
オキュラスは買収されてから追ってない
サトシナカモトは1ビットコインいくらぐらいになるつもりで実装したんかなーと
最近数千円のもの買ったら送信手数料も同じくらいかかるっての見て思った
篠房六郎の空談師(四季賞のやつ)を見たときはうおおおおって思ったけどドットハックやSAOはなんかだせーなって思った
なろうとかのVRMMO系になるともうめっちょクソダサになってることが多い
技術面っていうかログインや時間経過や五感周りがクソダサ
同人誌 趣味で同好の士で楽しみたいからDLサイトとかうんこっていうの
もうコミケは公共的なアレだから ガチで同好の士でナニしたいなら自前でサロン立ち上げるしか感
Kindle Kindle端末からならシームレスにポチって読むを続けられるけど
ブラウザ上だとAmazonビデオに比べてUXがクソだなーって
新規フォロアーいないのにフォロアー減ったり増えたりするの
未だにツイッター社が気の狂った垢BANしてるのか
メンヘラが垢消し復活繰り返してるのか
音楽がDRMフリーになれたのはもともと演奏が根本的なモノであって録音されたものとかおまけでしか無いってことなのだろうが漫画とか絵はなあ
企業運営系バーチャルユーチューバーのツイッターアカウントは声担当の人がやってるのだろうか
それともおっさんがやってるのだろうか
マックスコーヒーはコーヒーではなくマックスコーヒーである
カップヌードルはラーメンではなくカップヌードルである
が
どうもカップそばは許せんのよな
パワワ チョベリバとかの意味不明短縮語と同じ空気を感じる
コンテキストなしにチカラを感じさせるのがパワーワードだと思ってるのだが
短縮語ってコンテキストなしには意味不明感しか与えられないように思う
ウチラの言葉をパワーワードと誤認する日経新聞あたりのおっさん
援交でもやってて若者言葉にうがった理解をしているのだろうか
ユーチューバーって言葉はすでに一般大衆の知る言葉な気がするが
猫耳 や のじゃろり や 狐娘 ってのはオタクコンテキストくさいので
オタク内のパワーワードにとどまって
ねこます氏はキャズムは超えないと思うがどうだろう
けもみみというもの自体がキャズム超えする可能性はあるが
けもみみ界隈とケモナー界隈を破壊して焦土にしてしまって
ねこます氏の望みとは違ったものになるだろうと思う
とりあえずVR技術すすんだらSAOとかがクソダサになるか
文化になにかが殺されるのキライだけど
技術になにかが殺されるのはスキ
馬車とかレコードとかほんとにそれがスキな人だけやってる感よい
バーチャルユーチューバーは萌えキャラとユーチューブのウェイの融合なので
オタクとウェイのアレがさらに進むんだろうが
アキバとか池袋とかビレッジバンガードとかの実態知らんし今後どうなるかぜんぜんわからん
もとのアレとコレをそのままに新たにアレとコレのいいとこ取りしたソレを別途作れればいいが
パイの喰い合いは避けられないだろうし
アレにもコレにも興味ないけど食い合い煽るの楽しいマンとかよってきたりしそうとか
世知辛さに思考が向かってしまうマン
煽るの楽しいマンはまだ目に見える炎上を作るので状況が多少はわかるが
裏から操りたいマンがよってきたら最悪である 大司教ころそう
ぴっちり横分け鼻デカ兄さん はパワーワードだろうか
ミキプルーンの人を知らないとダメなコンテキストワードだろうか
どちらにしろ語呂はサイコー
テレビ全盛期
芸能人と番組とテレビ局を知ってても電通とか知らない人のほうが多い感
ユーチューバーも
演者とチャンネルとユーチューブだけ知られて運営会社とかは隠れたいのだろう
プレステにLinuxのっけるのとか死んだし
任天堂もバーチャルコンソールやクラシックミニシリーズの技術に関するものオープンにしなさそう
エミュレータぶっ殺しに行った後 VR技術に関してはどう出るんだろう
マイクロソフトもどう動くのか
コミュニケーションに興味ないんだからリアルタイムでWebに記録上げるまでもないし自作クライアント直す前にカメラ発掘して記録再開すっかな
十字キー特許のせいで他のメーカーのキーがうんこだったなーと思うんだが
自衛してなかったらもっとカオスだったのだろうか
セガの丸い方向キーは問題なかったがプレステはアナログスティックができるまでまじでウンコだった
パフュームのひとをイラストにしたってのはたまに見るがAKBやハロプロやらは見ないのフォロー傾向が偏っているだけだろうか
進学タイミングで趣味を捨てるってのまったく理解不能だったが
部活はそうだなって思ってたのは好きでやる部活動というものを想像できなかったからだろうか
一般人は好きでも進学したらやめなければならない思考でも持ってるのだろうか
MMORPGに住んでる人は20年前からいるのでVR世界内に住む人はいるだろうが
セカンドライフがポシャったのはなんでかな
アバターが可愛くないのと業者が出張ってきたせいかな
わしは旅行にいってもグーグルストリートビューと同じだとしか思わんマンなのでVRチャットにログインしてもさほど感動無いタイプだと思うんだがどうだろうか
空想でしかなかったものが現実になるとおおって思う
そっから数年はわくわくしてられるんだが結局つまんないカタチに落ち着くってのばかりで
ポプテピピック実況ユーザ数 けもフレ最終話上回り
放送時間と地域 さらに声優変えて2回やるから後半は画面見なくていい
計算してやってるなら恐ろしい
ポプテピピック 買う気全然ない
ギャグにカネを出す気がないのいつからだろう
谷仮面は立ち読みしたら吹き出してしまったので勝負に負けたぜとか思いつつレジへ持っていった
ポプテピピックは今のところアニメ2話のおわかりいただけただろうかのとこだけゲラゲラ笑った
あとは真顔で動画がすげえなとか思ってる
けものフレンズも話題になったところはトキアルパカツチノコの声優すげーな気がする
監督が話題になったのいつごろだったろうか
UOでのキャラメイクは 戦士 魔道士 生産 という役割からやった
なりたい自分などというものはなく場にそぐわしいロールをやるという意識
ロールの無い場は気持ちが悪い
そして
技能なく身分だけが求められる場 を憎んでいる
風呂入ってスマホ水没させて画面拡大されたまま操作受付ず電源ボタンも聞かなそうな雰囲気だったが電源落ちて電池抜いて除湿機の送風口に立てかけて風呂でダラダラして風呂出た #風呂
バーチャルユーチューバー
バーチャルに限らずユーチューバーなんざネタがすぐ切れてゲーム実況と商品広告しかすることなさそう そしてそれはとてもクソい
バーチャルならではなら定期的にモデルを換装してキャラをコロコロしていくのがアリなんじゃないかなって
パワーワード 慣用句になっちゃうとパワーが失われるのだろうなと思うなど
手をかけることを骨が折れるなどというがガチで骨折したら大変だが
すでに慣用句で大したことないことでも骨が折れるとかのたまう
パワーワード化として骨がへし折れるみたいな装飾がつく
私はなるべく細かく分割したほうが良いと感じているが
グレーというか玉虫色というかゆるくまざったおおきめの界隈を好む人もいるのだろうな
VRチャットはHTC社から資金提供を受けているVRChat社が運営するゲーム要素の低いオンラインゲームってとこまで調べてどうでもよくなった
「お前くらいの作品、俺だって時間なくて描かないだけでホントは簡単に描けるんだぞ」
えっ興味ないとか無価値だから描かないんじゃなくて時間がないから描かないの?????まじで???こんなかんたんな作品も作れないほど時間が作れないとかとんでもねえ無能だな!!!!って煽ろ?
スマホ太郎だったかのアレで キャラクターが無で人形だっての 女性主人公なろうでもあって頭かきむしりたくなるっていうか途中で読むのやめる
文章上手いっぽいがいろいろ複雑すぎておいらのようなド低コミュ能なんかにゃわけわからんよ作品なんかもごくごく稀に見る
ドストエフスキーようわからん
手塚治虫あたりなんかだと無なキャラクターっていうかへぼAI積んだガチAIでてきてこんなのあいつじゃないうわードカバキガッシャーンってやってからのさらっと複雑そうな余韻残した一コマとかやりそうでエンターテイメントぅってなるイメージ
私は自分をド低コミュ能だと思っているがド低の原因が他人に興味がない1点にあるぽくて
しゃべりやふるまいはどうも悪くないどころかいい方である疑いがある
継続的に関係をアレするのより飛び込み営業のほうがやれるのかもしれないが
やりたいかといえばまあナニ
クソオレツエーの敵役やっつけるのなんの感情も沸かない
意味ある敵役は苛つかせた後やられてスカッとさせてくれますなあ
クソとそうでないのの差 センスか センスなのかー って感じでわからん
技術はわかるんだが演出はわからんのだよな
いや技術も 技術センスがあるだけで あんまりわかってはいないのかもしれない
他人に説明できるほどわかってる技術あんまり無いような
灯油とガス やはり灯油のほうが炭素多い感じか
灯油ファンヒーター3時間でピコピコいうのにガスファンヒーターだいぶ連続稼動するのそのへんか
キズナアイ ミライアカリ 輝夜月 シロ あたりはプロジェクトって感じするので呼び捨てにしたい感 初音ミクとかと似た感じ
ねこます氏やみゅみゅ氏はめっちゃ個人って感じするので敬称つけたくなる
Vチューバー敬称つけたみないのボーカロイドよかアニメキャラに敬称つけない感といっしょか
アクターの名前出たとして敬称つけたいかと思うと 普通の声優にも敬称つけたみ無いな
ていうかヒカキンとかも敬称つけたみない テレビの軽脳人もスポーツ選手も
個人って感じっていうか技術者にしか敬意持ってないかなって思ったが
ログを氏で検索したらカメントツ氏アル仙氏とかヒット
手塚治虫大友克洋敬称つける感ない
一般人かマイナーだとなんか敬称つけたくなるのだろうか
岸田メル がギリギリライン上感
技術者有名人 リーナス・トーバルズ スティーブ・ウォズニアック 外人だからか敬称つける感ないな
ゲイツやジョブスは経営者枠
いずれは 部屋の中に張り巡らされたセンサーによって 雑に書いた鍵盤を指で押すだけで音を鳴らす なんてことができるようになるのかしら
Is Inoreader slow for you? Try our jp.inoreader.com mirror.
つっててjp.inoreader.com 落ちてるのうける
ねこあつめ インディーローコスト感あったけど
けもフレぱびりおん 大企業によるそれなりにコストかけてる感ある
ねこあつめの会社特許とっててパテントトロールしたりしないかな
まあ先に作った人がアレ論だとゾンビあつめ的なものメリケンで先に作られてそうだが
スマホ広告によく出てくる農場系ゲームの広告めっちょ気合感じるけどメリケンにはスマホゲー大企業系ってあんのかなそれとも中小企業でもあのくらいバリバリ作れるのかな
VRチャット VRHMDでモーショントレース全球一人称ってだけじゃなくてアバターの自由度が3Dモデリングできるなら無限大ってのがセカンドライフよかアレなとこか
志村けん 変顔良くしてたけど顔整ってたなと思うなど
コロッケ以降表情筋がマッチョになる芸能人が目につく
キモって感情によって
ユーチューブユーザーブロックするためにログインしたら10年前の履歴が統合されてバーチャルユーチューバーのおすすめが少なくなった
たった一人クソがいるだけで組織は破滅する
なんとなく3%ぐらいクソがいる印象なので
30人ひとクラスな公立小中学校はほぼ破滅
酒は人を駄目にするんじゃなくて本性を暴くというが
酔っぱらえるほど自分の本性を信じられる人がたくさんいることに
なんなんだ感
そういや今年のプリキュアのED見てねえなとようつべググった
予算と時間かけたプリレンダCGについてはもう追わなくて良いかのう
フルCGアニメ本編とゲーム追うか
長時間労働そのものが好きでないとエンタメもITも飲食も運送も小売も厳しいとなると
長時間労働が好きじゃない人はどうすればいいのかと考える
死ぬしか無いんじゃない? 的な
大企業がパクったやつ クウォリティがまちまちな上にプレイ開始数時間は即物的な感じになってるのクソ大衆向けセンスでだっせーなってなる
めっちゃ薄いガラスのコップを数日前買って使っている
めっちゃ薄いなーめっちゃ薄いなーと感心していたが
いやワイングラスとか薄さこのくらいじゃないっけと思うなど
(∩﹏∩) いないいない
(∩﹏∩) いないいない
(∩﹏∩) いないいない......
(・_・)いる
(・_・)
そうぼくはいる、だれに必要とされることもなくただ、いる、いなくなればいいのにそれすらもしないで、なぜ、生きるのだろう。
大企業の編集やプロヂューサーはほとんどイラネーよなー
出版社抜きで エージェントと印刷プレス業者とアマゾン等ネット小売 って形態になれー
つーか物理媒体はアマゾンにデータ入稿してオンデマンドでいいんじゃね
マウントゴックスの頃日本の電気料金だとマイニングしても微妙だったんじゃなかったっけ
冬場だけ便所サーバでマイニングしようかな
新海誠監督はテレビシリーズやって欲しさなかったけど
たつき監督はなんかテレビシリーズやってほしい感ある
パヤオもテレビシリーズやってほしい
24時間マンコゴキブリ体操いくよ~~~└(┐┘i)┐└(┐┘i)┐└(┐┘i)┐カサカサカサカサwwwwwwwww└( i)┘└( i)┘└( i)┘└( i)┘└( i)┘ マンゴキは世界を救う└( i )┘
ポプテピピックを真似してはいけないというが
ドラゴンボールもワンピースも真似しちゃいかんと思うがな
好きなもの描いて似るのは別にいいが真似は駄目だろ
ポリゴン・ピクチュアズのアニメでまだまだだなって思ってたのに
ドラゴンボールファイターズもう全然まんま鳥山明絵アニメーションいけるやん