200万トゥートよ
mastodonはもうシステムはだいたい出来上がっててあとはコミュニティができるだけだなと数日前に思ってから興味を失っている
自作クライアントの画像周りなおすモチベーションまで行かなくて
けものフレンズは2期が来るまでガイドブックの製作者インタビューと資料集ぐらいしか楽しみがない
2期来ても通年作品になる場合は不穏なアレはなくなるだろうし劇場版待ちになる
アニメまわりとしては
http://anond.hatelabo.jp/20170422130208
にあるようなファンなぞ無視して制作委員会からカネ引っ張ること以外何も考えてないようなクソが絶滅しねえかな
そのためにけもフレ周り流行んねえかなって
ふぁぼれ~~~~~~~☆
ふぁぼれ~~~~~~~☆
∧_∧
(。・ω・。)つ━☆・*。
⊂ ノ ・゜ .
しーJ °。 *´¨)
.· ´¸.·*´¨) ¸.·*¨)
(¸.·´ (¸.·'* ☆
アイカツはソッコーインスタンス立ったけど特撮関連はまだないのか
女児アニメ大きなお友達はエンジニア多い風味かね
特撮の大きなお友達は主婦層とかなんだろか
pixivログインしないとほとんど見れないって時期に離れた
最近twitterでリンクされててログインしなくても漫画数十頁のとかも読めるなとは思ったが
マストドンで話題にならなければ注目しなかったな
オキュラスとマイクロソフトのVRコントローラみてなんで手の甲にバンド通してずっと握ってなくてもよくしないのだろうと思ったら
KnucklesってのがすでにあってPimaxがもちっと洗練されたの出すくさい
VRMより更に自由度低くしてモバゲーのアバターやミラクルニキやアメーバピグやモンハンやPSOやらオンラインゲーのキャラエディット的なアレの共通企画は出来るのだろうか
モーションデータってどんくらい帯域食うんかな
ゲームのモーションは各クライアントに入っててコマンドだけやり取りしてるはずで
最近のVR空間のやつは光回線でもアレなんだろうか
オキュラスDK1かぶった時 これでは大したことできねえなって思ったけどHoloLensの情報見たときはちょっとは使えそうだって思った
実際かぶったら視野角の狭さにきびしーって思いそうだなって思ってる
WiiやWiiUでは未来を想像しなかったな スイッチもか
最初に買ったパソコン30万とかぶっこまないで15万を2,3年で乗り換えのほうが良かったなって思ってて
アイフォン3GsもNMPして半年も経たずに違約金1万払って売り飛ばしてアイポッドタッチ買ったマン
IS01買ったけど親指2本操作だったらソフトウェアキーボードでええかってなってなあ
W53CA 11年前か レティナディスプレイ並だったのよ ケータイサイトとか見るのには無意味でカメラのプレビューだけのアレだったけど
あの頃はまだ日本製品 海外よりピーキーななんかってのがあったが最近はどうだろう
This account is not set to public on notestock.
12:54:02 ご飯を煮て塩と重曹ぶっこんでダンボールを貼り合わせた
12:14:21 サンルームのブラインドみたいになってるガラスを斜めにして空気の入れ替えをしていると猫がガラスを引っこ抜く
12:07:12 晴れ あたたか 天候
12:05:25 庭に猫を連れて出て土を掘るなどした 庭いじり
10:21:30 ニコニコでけもフレ2を視聴するというモルモットのフレンズの動画を見ている
09:26:48 うんち 便
2次元に奥行きという軸を追加して3次元にするのは感覚としてわかるが
3次元にさらに追加するっていうのがお脳がふにゃる
データ的には表現できるのだろうけど
正方形の厚紙を積み重ねて立体にしたとき
厚紙を手裏剣的にくるくる回すのは2次元さんから見たら わかる ってやつなんだろうけど
めくるように回すのは二次元さんから見ると えぇーなんで回転で面積かわるのぉ〜ってなるだろう
体積の変わる4次元回転が想像できない
タスクのコストをフィボナッチ数で選択できるようにしている
基準が3で30分という感じ
1につき10分ではなく5分程度で終わるなら1 15分前後で終わるなら2という感じ
タスクを細かく分割すればするほど完了したタスクのコスト数が大きくなる みたいな
キッチン60センチだか70センチだかの高さのスツールを置いている
座りながら鍋見るのにいい高さ
足は床につかないが椅子の脚に横棒がついていて足を載せている
シンクの向かいにカラーボックス4つの上にこたつ天板を渡したものがあって
スツールに座ってノートパソコンを置くとちょうどよい
作ったデータはすべて保存するとか思ってると何も作らなくなってしまう
練習データは削除していい 練習のコツを文章かなんかにしておこう
削除に抵抗あるからウェブサービスにどんどん投げ捨てていこう
URLの記録だけなら無限にできる
無限じゃないがコピペを死ぬまでやってもHDDは満パンにならない
水木しげる 寝ろ寝ろネタがが多いが
総員玉砕せよ!は命削って描いてると思う
仕事としてじゃなくて宿命としての作品
作家ひとりにつき一個作って欲しい
あとは趣味が高じて出てくるものを楽しくやってほしい
スタイル 紙面をデザインするくらいならそうでもないのかもだが
動的なデザインはだるいな
状態繊維 クソい
データベースもマスタデータはいいんだがトランザクションデータがブチギレよ
わしの作る記録システムはタイムスタンプ順で削除とかしねーからって設計
CSSを書くってこと
SQLだとアルターテーブルを書き続けるような感じだろうか
SQLはセレクト文が好きあとは嫌い
構造的に置かれているものを概念的にこねくり回してひとかたまり取り出すっての
セレクト文でしか経験がない
ファイル読んでソートしてとかクソだるい
いわゆるウェブエンジニアってORマッパー内蔵フレームワーク使ってること多くて
データベースを直接アレすること少ない印象で
僕は底辺ウェブエンジニアよりはデータベースできるはずだがどうなんだろ
IPAのデータベース技術者試験 ノー勉強で午前は通ったくさいが午後だめだったポイので
データベース技術者を名乗れるほどのアレはない
中級に足掛けてて上級の話をマニュアル見ながら聞ける程度だろうか
概念的構造に興味があるが
見た目の表現に興味が薄いんで
フロントエンドの知識が乏しい
ウェブって言ったときブラウザが表示するものってのが一般的だろうから
僕はウェブエンジニアとしては底辺だな
⣿⣿⠿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿
⡟⢋⣀⡋⢻⣷⡌⢿⣿⢿⣯⣥⣥⡈⢽
⣇⣺⣿⡇⢼⣿⣿⣿⠇⣼⣿⣿⣿⡇⣺
⣿⣿⡿⢡⣿⣿⡿⠋⣴⣿⣿⠿⠿⠇⢽
⣿⣯⣤⣿⣿⣷⣴⣾⣿⣿⣷⣶⣶⣦⣾
⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠛
ちんちん 鎮魂の鐘が鳴りゃ〜
まんまん 満腔が熱くなるぅ〜
元気まーんまん 性器パーンパン
夜は更けてくちんちんと まぁん
ちんこ出して まんこハメて よよいのよい
あ ズッコバッコ ズッコバッコ ズッコンバッコン
オナりイクならパコらにゃ あぁん あぁん
追い焚き壊れてるので風呂の残り湯をバケツや洗面器に汲んで少なくして最高温度で追い給湯している
風呂給湯機能だと一定量で自動停止してくれるが最高温度に設定できない
追い給湯するときはキッチンタイマー鳴らしてるのだが今日はセットし忘れたが
いい温度で気がついた いつか何十分もお湯をこぼすだろう
クロームOS ノート?タブレット? リナックス開発 どこでも持ち歩き
リナックス ラックマウント サーバ
win タワー型 スチームゲーム
マック ? お絵かきデザイン ビジュアル確認環境
環境ほしい
マックはアイマックとマックブックどっちがよいのかな
ポリカマクブク マックミニ マクブクプロを持っていいて全部使っているが
アップル製アプリケーションは使っていない
アイチューンズころす セキュリティ機能オフにしてでもアンインストールする
メールチェック VNCがもっさりして辛い
「GoogleChrome用VNCビューア
今後1〜2年でChromeアプリのインフラストラクチャを廃止したいというGoogleの要望に留意し、GoogleChromeアプリ用のVNCビューアをストアから削除します。代わりに、Android用のVNCビューアがChromebookデバイスで実行できるようにするために投資します。」
んごおおおおおお
マストドンの乳首タイムラインはとっくに終わっていたが
ハニーと乳首比べしようとして撮らんでいいといわれたので
ぺろぺろしてたら昂ぶってきたようなのでセックスした
ふたりで下半身シャワー浴びた
まず 自己満足
そのためにやるなり作るなりする
そのあと 自己満足が社会的にどの位置にあるのかを知るために公開する
というのが好みかなと思うが
それで食っていくことはできないだろうというアレ
食ってくにはお客さんの望むものをお出ししないとなー
仮面ライダーX知らんなーと思って画像検索したら知ってた
仮面ライダー倶楽部でなんか見覚えあるわ
というか昭和仮面ライダー本編一つも見たことねえ気がするな
1号2号V3アマゾンストロンガーあたりは名前と見た目が一致する
スーパー1もXと同じく名前知らんかったやつだな
その次ブラックかシリーズ止まってたの6年なんか
RXの後の方が10年以上止まってたんか
アマゾンとストロンガーは本編見たことあったような気がしてきたが再放送かレンタルビデオか気のせいか
ウルトラセブンは再放送でいくらか見てた
昭和IP SDキャラのなんかでつないでた感がある
食玩の精度やファミコンの描画力とSDコンテンツ関係あるかな
二の腕おっぱいとおなじやわらかさなどというが
おっぱいは筋肉がないので質的に全然違うなーと
歯磨き中のハニーに後ろから抱きついてもみもみしながら考えていた
尻も腿も脂肪の下の筋肉を含んだやわらかさ
あとおっぱいは乳首あるのでやはり他と違う
シレン6製作者インタビュー読んでる
最初のボス倒したあとのスタッフロールはエンディングではなくオープニングでボス倒すまでがアバンタイトルだと思っているが製作者はエンディングとして作ってたんか
不思議のダンジョンシリーズ
ストーリーダンジョンのクリアまでがチュートリアルで
もっと不思議が本番であるという風潮だが
シレン6はストーリーダンジョンはアバンタイトルで
スタッフロール後の特殊ダンジョンが状況別チュートリアルだなー
んでやはり99階ダンジョンが本番
セルフパラレル先見プレイでズルっこ99階は達成したので
一度ガチプレイで99階やっとくかと思い始めている
なんとなく公式パラレルでガチるかと思って
さらになんとなくアプデ前いってみるかと自動更新オフにしてIDダウンロードだけしてある
んで休日やるかと思ってたんだが
差し込みが入って
労働は悪
労働は滅ぼすべき
シレン旧バージョン 朝まで救助掲示板入れたけど今は更新しろなる
残り日数6日未満の人旧バージョンだろうから救助行こうかな思ったけど残念
ダンジョン内中断状態でバージョンアップしたらどうなるんじゃろ
ようつべでシレン検索してたら神髄400回乙ってるひととか出てきた
歴戦のシレンジャーいわくヤマカガシのほうが神髄よりアレかもとか
自分でパラレルずるっこクリアした感触からして引きが良ければクリア可能だな感もってて
ヤマカガシ50回はいかなかったから神髄もそのくらいでいけるのかな感あったので
400回乙る人よりは僕はゲーム自体はできるのかなと思うなど
死にゲー好きはゲーム好きというよりマゾなんだろなという偏見
自分の成長を感じられるゲームっての記憶にない
成長するほど遊ばない
知ってるか知ってないかだけで成長って感じを持っていない
ゲームだけじゃないな 大抵のことは知ってたらできるだろう感がある
だからよくできてるゲームが好きかな
何周もするのはゲームがどのようにできているか理解するためで
スコアやタイムを伸ばそうという意図を持ったことがない
シリコンコーキング
マスキングテープしてシリコンヘラでなでつけてやったやつ
プロの解説動画見たあと初めてやったが1回目が一番うまくいっている
回数を重ねると成長するどころか下手になる
単に長時間やって疲れて雑になってるともいう
本当にそれで生きていくなら体に覚え込ませるまでやるべきだろうが
DIYでたまにやるレベルだったら毎回忘れて
毎回プロの解説をみてからやったほうがいいかな感
料理も忘れた頃にレシピを見ながら作るくらいが良いかな
マップ全部回って出会った敵全部ぶっ殺したいマンにはシレンは厳しい調整がされている
ヤマカガシ終盤とデッカイは露骨な即降り推奨を感じる
即降りという概念をトルネコや初代シレンで持っていなかったので99階到達できなかったのだろう
今は動画で効率的なプレイを知ることができるので成長もクソもなくすぐ真似することができる
単純にいま眼の前にあるものを知りたい欲求でマップを埋めてしまうが
ゲームデザインを知るという行為をしていれば
マップを埋めないという行動の種類を知るという知識の穴埋めがあるのだなあ感
労働から半ドロップアウトして なにもしない をするというのを身に着けた今なら余裕だが
思春期には無理だったろうか
ゲーム 初回はぬぼーんとプレイして気に入ったら2回め舐めるようにプレイして3回目特殊な条件だけプレイみたいになる
ゲームデザインでわかりやすく無殺で進めればボーナス!みたいなのがあればそれもやってみるんだが
SFC時代の不思議のダンジョンの即降りは目先のメリットは提示されないし
99階初クリアの段階でそういうテクニックを使わなければならないというのがなんかイマイチなのかもしれない
シレン6は多分 合成根絶やし全滅あたりを開放していれば全マップ巡り全殴りでクリアできて
公式パラレルみたいな縛りプレイをした時だけ即降りみたいなテクニックが必要になるのかな感
トロフィーはヌルゲーマーでもコンプリートできるようにして
本物のゲーマー()向けにはオンラインでわいわいみたいなのがええ塩梅なのかな感
1万時間の法則ってのだったか
その道のプロになるにはそんくらい時間がかかるというアレ
その道の一流までいかんでも楽しめればいいっしょ感の
20時間の法則のほうが好きだ
3日坊主を500個やる方向でいきたい