これはねえ 私が感情を切り捨ててでも信念を貫くタイプ好きがちなのが悪い。
でも「感情を無視して信念を貫いた結果大切なものを失うのは滑稽ですね」みたいなことをOPの時点で言われているのでマジで筋が通っているな
あのカップルに関してはこう……「お前たちがそれを望むならば行くがいい……それはお前たちの選択だ……というかわざわざ止めるほどお前たちと仲良くねえぞ我々……」の顔をプレイヤーがしていました
コードネーム:ゲーム会社の今回のシナリオライターのヘキが「あなたのそばにはもういられないけれど私はあなたのことを見守っています」展開なのかなってことしかわからないなと言ってしまう
秋のところの姉妹 → 姉が消えた
守護神と犬 → 犬切った (あとで復活した?)
他のプレイヤー → 気付いたら脱落してた
夏彦門派(サブ) → 師が狂ってた
左京門派(サブ) → これは仲間のところに行けた気がする
森月門派(サブ) → 片方消えた
和泉門派(サブ) → 片方消えた
邪悪落ちした親の子(サブ) → だまされてた
絵描き(サブ) → お幸せにね
記憶違いでなければこんなかんじだったと思っており
ぜ、ゼロではないね!!
(これ選択肢でどれくらい展開変わるんだろ)
あーーーー今回のシナリオなんかずっとストレスだけ受けててカタルシスが何処にもなかったんだな!? ラスボスは虚無なので殴りがいもないし
結末 (死んだ娘がデータとして再生され、イッヌが転生した) 自体はむしろ好きな展開なんですが、生命が巡って転生するという結末に落とすほど今回その話してないだろ、という気分はあるんですよね
仮にそれをやるのだとしたら先にそれらしき手順を踏むべき姉もいてだな、といか
最後、門をくぐって他の世界に……! をしたら「現実」に帰ってきてしまったところでだいぶテンション下がった気持ちあるんだよな
たぶんこれは私の趣味由来
今回「選択肢で展開が変わる」「行動に対して隠し実績がある」あたりの不可逆性があって、多分それは人生の話をしており (浮生とは儚い人生とかそういう話)、まあ……なんか……ゲームやっててぇ……の気持ちなんですよね
ゲームで他者の人生背負いたくねえが……みたいなことを今回イベントで正直思ったんですが、そもそも主人公が「弁護士」とかいう強めに他者の人生背負った職業だったわ
おわり
少なくとも武侠ものは息をするように家が分かれている印象なので、そういうのはありそうなのだよなと思っています
なんか「お前どこの出よ」がわりと重要な文化の延長線みたいな……しらんけど……
そういえば今回夏彦が「ここは俺に任せて先に行け」をやろうとしたので、早くもそういうとこだぞオブジイヤー2025に夏彦がノミネートしました
今回各キャラのスキルがあんまりうまくなかっただろという気分はあるのだよな……個性を出せていたのが和泉くんだけじゃんというか
左京さんと森月さんは対象が違うだけで同じ事をやっていたし、夏彦は……剣サーフィンどこで使うことを想定していたんですか…………??
今回BGMがめちゃくちゃよかったなと思います
本筋はこう……「死者をデータの世界で生き長らえさせる」の話はそれこそドラゴンブレスでも同じ事をやっているんですが、それを被せてきたのは重要なファクターだと思った方がいいんだろうか、という感じ
サンガーが散々NPCと連呼しているのはメタではなく「そういうこと」なんですか? みたいな
そうでないならシンプルに「ネタ被りやめなよ」って言っちゃいそうで……
今回シナリオをちゃんと読んでいないので (用語が多いので完全に雰囲気モードに入った)、最終盤の宴が始まったりみんなの力を合わせたりは「なんだなんだそんな仲よかったか我々」みたいなんなったところは正直ありました
久しぶりに「負けイベントを懇切丁寧に遊ばせるな」の感情が沸いてしまって駄目だった
いや未定ちゃんけっこう今回のイベントで戦闘をバッサリ切ったケース多いから負けイベはカット出来ただろ こちとら3秒の世界に対応できてたんだからそのまま戦わせろや (わがまま)
あっ、イベント開始前のスクラッチ、SSR関連の可能性があるのか……(今回のシナリオが終わったところで再閲覧したけれどなにもわからないまま帰ってきた)
メギドくん、前回更新分までは解放されててバトルクリア無しに全部読める+今日更新のラストステージはその前までのステージをバトルクリアしてなくても直接挑んでストーリーも読める+ラスボスは難易度も抑えてる(メギドくん公式による自己申告)で、要するにバトルクリアして本編進められてない人でもみんな今日ラストまで読めるようにしてくれてるんだが、この部分に関して公式が全然目立ってアピールしてないし、肝心のこの情報の意味のあるライト層にまでこの情報が届いてなくない??みたいな印象がある……
いつもは勝手に情報広めてくれてるガチ勢ファン層は多分、自己申告による「難易度控えめ」を信じてないのもあって広めてくれてない。