13:05:20
icon

仙侠用語まとめ|ファンタジーBL好き者
note.com/named_null/n/n5af3295
こういうやつこういうやつ

09:47:22
icon

一生 :ablobcatnodmeltcry: になってる

09:46:54
icon

設定をスクラッチを毎回やりたくないのは……本当にそう…………

09:40:34
icon

少なくとも私が知る武侠ものの作品って用語の説明をすることが少なく (魔侠とか○○家とか)、このジャンルもそれに類するものかなと思っており、まあ我々がゲームをやるときに「ドラゴンとは巨大なトカゲのような生物であり翼を持ち云々」みたいな説明わざわざ挟まないしな……の顔をしていますが、まあそれはそれとしてわからないです :ablobcatmelting:

09:35:16
icon

「NPCの挙動は感情か」の後に絵を描く話、現行の生成AIとかでも「描くまでの行程に意味付けを与え、さも真剣に描いているかのように示す」とかのプロセスをわざわざ挟み込むとかすると受け取られ方が肯定的に変わるのだろうか、というようなことを思った
(アナログハック的な話)
(完成品をもとに行程を生み出すプロセスが必要ではある)

09:18:30
icon

……このへんフォローする背景設定が事前情報のやつで実は出てたりしたのか? と思ったのであとで見返す

09:13:51
icon

あとこれは趣味の問題ですが、戦闘の時のラストアタックだけ全色白になるの、ラストアタックだけもらえれば気持ちいいでしょ的お膳立てを感じてめちゃくちゃ気持ち悪いなとなっています
(直球の悪口)
(これは本当に趣味の問題)

09:09:26
icon

ドラゴンブレス大陸を思い返しながら、レベルアップってわかりやすく数字が増える報酬なのでえらいよな……てなっています
(今回○○期とかの修練のステージが上がったところでデータ的に出来ることが増えるわけでもないので、ゲームとしては「やってて嬉しい」の要素は薄いなあ、と思っています)

09:05:00
icon

回転と入れ替えのパズル、まあ出来るので「まあ出来るだろ。出来ました。おわり」するんですけど、難易度が上がったら激ハマりしそうな味はするし、そうなったときのフォローも別にないんですよね こわいな

08:51:19
icon

イベント中のミニゲーム、リトライが出来ないから攻略情報の出ようがないというのはあるのかもしれない
(最初から情報を流すつもりがないなら、スムーズに終わったらわざわざ記録なんてしないし、苦戦したら情報をまとめる難易度が上がるので)