お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 第5話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4659480?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #お隣の天使様 #annict_rinsuki
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 第5話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4659480?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #お隣の天使様 #annict_rinsuki
会社のメールかな〜と思って開いたらdアニメだったけど true tears 来るじゃん!!!!!!!!!!やった〜〜〜〜
住宅展示場の看板持ち、好きなことしてて良いなら余暇時間を金に換える仕組みになるが、ぞれが許されないところもあったらしく。文庫本読んでたり、ケータイ触ってる人とかは見かけたことあるが。
なんか普通に鬱の前兆とかだったらやだなーと思ってたがだいたいこれとアニメを真面目に見始めたで説明付く気もしてきた
まあなんかここ一年で本当にニコニコを見なくなった…というか正確にはニコニコの音MADタグをそんなに追いかけなくなったが、何が原因だったんだろう
そう言えば各実装と言いつつMastodon×2(うち一つはWebFingerのホスト名が違う)とMisskeyしか飼ってないのでPleromaあるいはAkkomaあたり飼いたいけどなんかよくわかんなくてだるくなっちゃったんだよな (Friendicaも一応飼ってあるけどそもそも挙動が不穏なので真面目に触ってはいない)
Project Alice の開発にあたって各実装の通信見てて「うわ〜めっちゃURLのあとに#nantoka /:id付けるやん」って顔してる
小文字mayで草、IDで引ける保証すらないのかよ
> The HTTP GET method may be dereferenced against an object's id property to retrieve the activity.
ActivityPub | https://www.w3.org/TR/activitypub/#retrieving-objects
Vue 触りたくはないがそれはそれとして個人開発レベルだと大体Vue製の方が見た目いいものが多い気がする(n=2, MisskeyとElk)、Vueの方がCSS書きやすいからとかかな (そんな違うか?)
Misskeyがウケてるの多分見た目の良さがかなりの割合なのでオタクが頑張ってPleroma (…最近は Akkoma っていうforkが流行りなんですか?まあどこでもいいけど) に Misskey API載せて MisskeyからFE外科手術で移植したらパンピーにウケるのでは (無責任な発言ツー)
あとカスタム絵文字の情報をやっぱり投稿に含めるかあるいは正方形を強制すべきな気がする、画像全部取るまで絵文字がどれくらい大きさ取るのかわからないのは特に遅いモバイル回線では微妙
MisskeyはMFM廃止するかせめて大規模に縮小してAPIではHTMLかASTを提供するようにしたらアプリも増えるんじゃないかなと思います (無責任な発言)
0.1.0 Milestone
https://github.com/rinsuki/alice/milestone/1
やることもりだくさん
public registration · Issue #21 · rinsuki/alice
https://github.com/rinsuki/alice/issues/21
考えている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
もしかして今の時代、アカウントなしでリアルタイム共同編集ができるツールはhackmdとgoogle docsくらいしかないのか