ゆるキャン△やっぱいいねえ
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
XLD+MusicBrainzの組み合わせだとMusicBrainzに入力してからXLDで取り込む形になるけど完全に時間無駄なんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple に課金できなくて (Developer Program) サポートに問い合わせたら何だかんだあって24時間後に試してみてねだめだったらもう一回来てねって言われて、そういうこともあるんだ、ってなった
Rogue Amoeba と Apple 以外まだ誰も呼んでなさそう (GitHub・Reddit・Developer Forum 調べ) なAPI (AudioHardwareCreateProcessTap) を呼んだぞ
Core Audio Enumerations | Apple Developer Documentation
https://developer.apple.com/documentation/coreaudio/core_audio_enumerations?language=objc
😅
(少なくとも昔の) iPhone, iPod touch って AAC/ALAC/MP3 のハードウェア支援あったんだ、時代だ…… https://developer.apple.com/library/archive/documentation/MusicAudio/Conceptual/CoreAudioOverview/CoreAudioEssentials/CoreAudioEssentials.html#//apple_ref/doc/uid/TP40003577-CH10-SW67
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🙌 More secure private attachments | GitHub Changelog
https://github.blog/changelog/2023-05-09-more-secure-private-attachments/
スクリレックスの楽曲、蚊を追い払うのに効果があるのではないかとする研究結果が発表 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/70852/
ヘヴィメタルがまだ癌に効かない一方、EDMは蚊に効くように…?
キャラクター一覧 | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames
https://umamusume.jp/character/
そろそろテキスト検索かせめて頭文字で絞らせてほしい…
とりあえず手元のストレージには用意できないしクラウドで借りるにもブロックストレージで借りると結構金かかるサイズのデータベースを作りたいが、なんかいい感じのRDBMSのS3アダプタとかあるんかな
altJSは結局TypeScriptの勝ち感があるので、次はaltLuaあたりを狙うと一発当てられるんじゃないか
まあ俺も長年プログラミングに全ツッパなので全部AIに持ってかれたら困るかもしれん (他の仕事できる気がしないし) が、まあ、その時は生活保護あたりのお世話になるということで…
まああとLoRAで絵柄パクられてエロ描かん人の絵柄のエロがバラまかれたりすると名声等の方向で困るというのもあるにはあるのか?
AI絵の問題、描く側としては基本的に
* 絵を描いて報酬を得て飯を食っていたので、報酬を出す依頼側がAIでいいやとなると仕事がなくなり飯が食えず困る
* 頑張って長年かけて絵に全ツッパでスキル上げてきたのにその努力がAIにペロっと持っていかれてムカつく
だと思っている
体調悪すぎるんだけど
* 日曜日はしゃいだのでその疲れ
* 日曜日で普通にコロナかかった
* 気温の落差のせい
* ↑の対策としてエアコンかけたせい
の4つほど考えられてどれだよつってる
AI絵の問題、半分くらいは現代社会では基本的に何らかの方法で金を得ないといけないというところなのでは?という気はしなくはない
git-lfs って Go 実装なの!?!?!? https://github.com/git-lfs/git-lfs
Overview of Changes in GTK+ 3.24.33, 04-03-2022
===============================================
* No changes
ばかにしとんのか
GPMのiOSアプリ自分は日本語をタイトルに含むと共有できない以外のバグ踏まなかったな (ロッカーアプリがダメすぎてストリーミングしか使ってなかったからかもしれない)
3rd-party の music player つかって、Music.app は見なかったことにする(subscription のときだけつかう)にするのが吉
たぶん他のライブラリからiTunes/Music.appのライブラリエクスポートするのが一番いいと思うんだけどなかなか面倒臭い
iTunes Store周りはマジでゲーッとなる挙動が多いのでなるべく使わない方が吉 (とはいえ GPM なき今iTunes Storeでしか買えない楽曲が多々あるのもまた事実)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MacはともかくiPhoneのミュージックアプリそんなひどかったっけ (単に使ってないからひどさを知らないだけな気がする)
近くのApple端末にファイルを送りつける機能とか、近くのApple製追跡装置の情報をインターネットに流す機能とか、いらなくないですかね
めちゃくちゃゲームのバグみたいな挙動するiMast?iOS?のバグ見つけてめちゃくちゃ笑ってる (発動方法: popover 出した状態で左端からスライドで戻ろうとする、発動後アプリがソフトロックするのでアプリを落とす必要があるのに注意) #imast_ios
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ConoHa のリソース配分、
* CPU 多め
* メモリ少なめ
* ストレージ 100 GB (一定)
……とだいぶ歪なので何なら向いてるのだろうと考えてみたけど、結論としてはマルチプレイとかのゲームかなという気持ちになった (ただし Minecraft のようにメモリを爆食いするものを除く)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあGHじゃなくても Azure Pipelines とか(いや同じでは?) Circle CI とかあるけどもなかなかねえ
GitHub とかの CI でビルドしろ、実際それが最適解っぽいんだよな (でも GitHub を git リポジトリ以外として使いたくねえんだ)
QRコードリーダーアプリ、AndroidはF-DroidがあるからともかくiOSは信頼できないか機能が足りないので結局自分で作る羽目になる
CPUが余るのはともかくIPv6アドレスはなんとかなって欲しいがそれはそれとしてコンテナから直に外に出るんじゃなくプロキシを通させて接続元コンテナと接続先ホストのロギングをしたい感もある (≒それをやるならコンテナにIPv6アドレスが降ってくる必要も薄れる)
ConoHa は一見すると CPU が多くてお得に見えてしまうかもしれないが、掘り下げて考えてみると「サービスを詰め込もうとすると CPU が必ず余る」「IPv6 アドレスを17個しか貰えないので、単一サーバに複数サービスを詰め込むにも限度がある」などの問題がある。
上位スペックのインスタンスで複数サービスを動かすことによる節約を効果的に妨害する嫌らしい仕組みだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
masterブランチからこっそりmainに変わっててmasterが古いままになってて気づかずに古いバージョンを最新やなぁと思い込むよりはブランチ消されてて git pull できなくなった方がマシでは
まーーーーーーた既にある master ブランチを消して main に改名してて git pull できなくなってた事案を観測してしまった
本当にやめてくれ
#Tootoise で3.4.0rc1のサーバー見れないやつ、たぶん次のMastodonのrcで直ります https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/16186
WebUIに joined at なんて出しても古参がイキるだけな気がするけど…
っていうかこの Joined Date タイムゾーンがUTCマイナスのところだと一日前の日付が出るじゃん いろいろアレだな
ちなみに created_at の breaking change 直す pullreq も書いた https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/16186
Joined Date の federation についてのissueも書いたけどたぶん 3.4.0rc1 にしたサーバーはcreated_at 上書きされちゃってるので後の祭りなんだよなあ https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/16187
時々Mastodonえーって感じのプルリクがいつのまにか通ってるのでちゃんとwatchしたほうがいいのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> IBMは今後も、締結済の有償契約を通じたKituraのサポートを続けますが、将来的な新機能開発に対するコントリビューションは少なくなります。同時にそれは、より広く参加する余地と機会がコミュニティ生まれた、ということでもあります
物は言いよう
https://www.infoq.com/jp/news/2020/02/ibm-stop-work-swift-server/
というのもLinux版だとcurlとかへの依存をオプションにしやすくするためにネットワーク関連がFoundationNetworkingに入れられててそっちをimportしないと使えないんだけど、appleOS版だと普通に全部Foundationをimportするだけで使えるため
マジでPHPもPerlもRubyもJVM系言語もC系言語もGoもPythonもJavaScriptランタイム系も書きたくなくて検索してるけど一向にまともな選択肢出てこん
オサレ insaneintherainmusic, XnarkyのHearthome City https://open.spotify.com/track/7hD0LBChyjyFNWCLurzFfq #NowPlaying
Python、battery-includedと言わずgenerator-includedぐらいまで言ってほしい
まだ世の中には知らない天才がいるんだなあという気持ちになった https://open.spotify.com/playlist/7brEQp3BSHshXjzRLFSRXL
@kPherox リファラで判断されてるならこれ使える https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/disable-twitter-new-status-pag/
@kPherox 少なくとも ttps://api.twitter.com/2/timeline/home.json へのアクセスを広告ブロッカーとかで殺したらすぐ気づけるようにはなるよ
結果としてこんな感じ
```css
@-moz-document url-prefix("https://github.com/") {
/* ここにコードを挿入... */
[data-ga-click*="visibility:private"], .private, .repo-private-icon ~ * {
filter: blur(8px);
}
}
```
これでも一部隠れない
ステルスにするとどこでも「SSIDがhogefuga-012345のアクセスポイントさんはいませんか〜〜〜」って言うようになるってきいたけどほんまかな
ステルスSSIDはセキュリティ的にアレって聞くが、どうせ「ステルスSSIDだからどうせ見えんしWPAでもええやろw」みたいな慢心なんじゃないのっておもってるけど実際どうなの
同じセキュリティ設定でもステルスにするだけで落ちるとは思えないが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。