秋だけTier1の土地
春花粉で夏蒸し暑くて冬乾燥と底冷えで水が琵琶湖な京都の話か?(前も言ったけどちゃんとした施設を通ってる水であればまずいと言うほどではない
シナリオ途中でタスクキルしても再開できるようになったから、もう注意書きいらんやろ理論なのかもしれない
UE5の良作が出てきたからepicも一安心だろうし、もう独自ランチャー諦めない?もしくはsteamからクロスライセンスでもして全機能丸パクリしない?
起動時に長々とシェーダーコンパイルやるタイプのゲームになったらGPU使えるゲームになるんだろうけどね
アクション得意かどうかというのもあるし、我々オタクは忘れがちなんだけどPCやコンソールよりもスマホでやってるプレイヤーのがたぶん多いんですよねゼンゼロ
ゼンゼロはまだ始まったばかりなので何も問題ないんですけど、今後インフレしていくとどんどんブレイク時間短くなっていくの目に見えてっからね
即死特化キャラが即死無効の敵に当たった時のために、即死無効時ダメージとかを実装してるゲームをほぼ見たことがないんですね(なんかそういうのあったような気はするんだけども
ブレイクシステムを無効化する特殊ボスに対してはブレイク特化キャラがブレイク相当分の火力を出せるような特殊処理をする、が一番無難なバランス上の落とし所になると思うんだけど、それやってるゲームをほとんど見たことがない
ブレイク中でも攻撃してくるボスとかを作ればバランス上は解決するけど、プレイヤーがやりたいのはブレイク中に脳死で大火力を叩き込むことであってそんなややこしいこと考えたいわけではないので、今度はゲーム体験の難しさが発生する
ブレイクシステムがあるゲームでブレイクしないボス敵を作るとブレイク特化キャラが完全に役立たずになっちゃうんだけど、かと言ってブレイクするボスとか弱すぎでしょ問題も発生したりしてバランスって難しいねとなる
次回ママ上が死ぬ・闇バイトおじさんが死ぬ・闇バイトおじさんの娘だけ死ぬ・コロニー丸ごと爆散の4通りくらいの予想がされています
@clean_namamono あの世界不思議ぱわーで光源出せるし、開発者のマップ作らない言い訳が自分の作った世界設定と矛盾してるんよね(遠征隊なら普通自分で地図作るでしょ
マップを作らないのが没入感というの、マジで勘違いも甚だしいので2Dゲームと固定視点3Dゲームと任意視点3Dゲームの違いをよく考えて出直してこいみたいなことを延々書きそうになってた