透過ぽりさん
ペルソナシリーズのレビューはこちらとなっております(単にサイト内検索かけただけなのでメガテンが混ざっている
https://brazilsaba-diary.blogspot.com/search?q=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A
https://wikiwiki.jp/xcom/%E5%9F%BA%E6%9C%ACTIPS
"最初のボーナスは本拠地を選んだ時点で有効になるが、他はその大陸の衛星をすべて打ち上げたときに獲得する。
1カ国でも脱退すると、その大陸のボーナスは無効になる。"
これか
framepack、スケベ画像i2vも試してみたけど汁と吐息が優先されちゃって身体があんまり動かないですね…(プロンプト詰めたらちゃんと動くのかもしれないけど
ぽりさんのぽりさんアイコンにすると、なんか殺意が高まってしまうのかすごく人当たり悪く見えてしまうので結局いまのアイコンに戻っている
だいぶサイコなことを言い出してるように見えるけどワイの思想(できなくはないでしょ系妄想の意)はVなんてものが出るよりも昔からこうですからね
https://x.com/poricca4v4/status/790204528616366080
そのレベルに到達する時代まではさすがに生きてなさそうというのが残念、本格的に二次元の世界に住むにはちょっと生まれるのが早かった…
人間の脳と眼で見ているものであっても人間の生物的機構なくしては出てこないわけで、そこに何らかの画像生成機構を挟んだものと本質的に何の違いがあるのか?という話はその時代にはされてるかもしれない
なんとか33、たぶん売れ方というかホームランの打ち方としては去年のBG3→パルワールドの時と全く一緒で、大作ゲームのためにみんながハードウェア環境を整える→大作が一段落ついて他に何か手頃なゲームないかな、の流れにハマったやつじゃないかという仮説を立てている。モンハンでゲーミングPCとPS5はかなり売れたはずなので
和製英語、短いフレーズで意味を表せるがゆえに定着しているんでしょって仮定して、クソ長い和製英語あるじゃろっていう反例なんかないかな…
冷静に考えるとおそらくNTR展開を避けているのではなくて、竿役が画面に出てくるエロ作品を避けてるんじゃないかと思う(朝っぱらから何を冷静に考えてるんだろうか