カリンはちょっと上司と同僚を見習って無敵ジャンプするとか後ろに回り込むとかしてくれると使いやすいんですが
カリンはちょっと上司と同僚を見習って無敵ジャンプするとか後ろに回り込むとかしてくれると使いやすいんですが
任天堂ミュージアムは抽選のうちに行っとかないと、抽選なくなってからじゃ絶対混むっていうのを見て確かに…となった(平日に行けるなら大丈夫だろうけど
寝ながらゲームするの、Fate/SN(iOS)とFate/FA(PSVita)と月姫リメイク(Switch)で睡眠時間を死滅させた(だいたい型月のせい
寝室で雑にゲーム、できると便利なんだけどもれなく睡眠時間が死滅するのでヘタにやらないほうがいいんだよな
個人的にはむしろそういう総合的な文化イメージがぜんぶひっくるめられたものとしてのことば自体はあったほうが異文化コミュニケーションの助けになっていいんじゃないの…とは思う
danbooruタグはchina dressでmandarin dressじゃないし、和製英語とはいえ英語圏の人にもけっこう輸出されちゃってるっぽいんだよな
チャイナドレスが和製英語とはいえそこまで一括りにするんじゃねえよ、という気持ちは確かに分かる(日本だと全部kimonoって言われるようなもんだろうし
あとHDR有効下でのスクショがどうも自動でHDR jxr→SDR jpgの変換をされてるように見えるので、そうだとしたら素晴らしいですね
FF16体験版バックグラウンドで音声だけ聞こうとしたけど、よりによって音声だけ再生されないからちゃんとムービーを鑑賞しないといけないやつだった
いきなり気温17℃から7℃になったら体調崩すだろうけど、37℃から27℃は別に大したことないんじゃないの?みたいな気はする(どっちでもかかる負担は同じというオチが待ってそうだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。