定額制お犬様
ブルスタだとデータダウンロード中は落ちないんだけど解凍中にちょいちょい落ちるから安定するまでリセマラは厳しそう
webサーバとかsshサーバとか諸々の外部公開鯖をlocalhostじゃなくて普通に外部回線から確認しに行けるというのは大変に便利
あれってプロバイダによっては2セッション張れないみたいなんだけど、そもそもフレッツが2セッション使えるようにしてたのね
v6に移行してからは本線としてHGW使って、サブでNECルータ繋いでPPPoEセッションもう1つ張ってv4で繋げるみたいなのをやっている
NECルータは自分はもうUIに慣れちゃってるから使い続けてるけど、他と比較するとけっこうアレらしいですね
ワイの場合接続がブラジルになるしもう7~8年モノだし古いのでは?ってゴネてCTUだけは交換してもらった(おそらく変わらなかったと思う)
なんでOじゃないんかなって思ったけど600Oみたいなクソ型番が発生してしまうから致し方なしというの事情がすぐ分かってしまう
PC内のDNSキャッシュはPC再起動したら消えるからそっち原因でもないだろうし、やっぱプロバイダの持ってるDNS障害って気がするなあ……
DNSは例えばwww.reddit.comはインターネット住所であるIPアドレスにすると151.101.41.140ですよーみたいな情報を書いてあるとこなんですが、何かしらの要因で各種プロバイダの使ってるDNSと接続切れちゃってそこの情報を取得できなくなってしまうと、www.reddit.comってどこ?うるせ~しらね~となってしまいタイムアウトになります
でもまあ時刻設定問題だったらここに書いてある通り、コンピューターの時刻が間違っていますか安全な接続ができませんでしたのどちらかが出るはずなんで
で、話が戻ってサイトによってはPCの時間が大きくズレてると表示できないとこ結構あるんですね。redditとか一部だけダメなのはそういう理由の可能性が
コンセント繋がってる間はPCの電源切っててもちゃんとマザボに電気流れてるんで時計維持できるという感じ
今どきのwindowsはデフォでネットワーク参照して時計合わせるんで見た目問題ないんですが、マザボ側は結構最近のやつじゃないとネットワーク参照してくれないので
PCのコンセント外してる間って、PC内(マザーボード内)の時計はボタン電池で保持してるんですよ。んでボタン電池の寿命ってだいたい2年なんでそれ以上使ってるPCはコンセント外したら時計リセットされちゃうんで結構狂いがち
あとありがちなのはプロバイダのDNSが死んでるやつですかね、極めて稀にある(メジャーなプロバイダであればついった検索で同じ症状の人が引っかかる)