19:14:25
icon

定額制お犬様

18:28:03
icon

一応1回はやってみたけど、オータムセールで色々と買ったばかりなのでソシャゲはスルーするーの構え

18:26:14
icon

止まるの1回と落ちるの5回くらいだったけど何度かやり直したら通った

18:22:29
icon

ブルスタだとデータダウンロード中は落ちないんだけど解凍中にちょいちょい落ちるから安定するまでリセマラは厳しそう

18:21:36
icon

ニューラルクラウドは最初の40連で3.6%を一度も引けなかったので引退です

16:46:30
icon

コナンのほうだった

16:42:03
icon

音だけで電話かかるネタをやったの、コナンだっけ金田一だっけ…

16:09:53
icon

テレホーダイは来年いっぱいで終わりか

16:08:16
icon

webサーバとかsshサーバとか諸々の外部公開鯖をlocalhostじゃなくて普通に外部回線から確認しに行けるというのは大変に便利

16:07:18
icon

So-netは2セッション使えますってなってるのでブラジル鯖が自宅鯖だった時にお世話になっていた

16:06:39
icon

あれってプロバイダによっては2セッション張れないみたいなんだけど、そもそもフレッツが2セッション使えるようにしてたのね

16:06:00
icon

v6に移行してからは本線としてHGW使って、サブでNECルータ繋いでPPPoEセッションもう1つ張ってv4で繋げるみたいなのをやっている

16:02:13
icon

NECルータは自分はもうUIに慣れちゃってるから使い続けてるけど、他と比較するとけっこうアレらしいですね

16:00:15
icon

現代でそんなんやってもセキュリティリスク上がるだけで意味無いとは思うが

15:59:38
icon

ONUだけ使って後はPCをルータにして運用するみたいなやつができるわけね

15:55:28
icon

15:54:54
icon

電源供給をコンセント1個で済ませている弊害が……?

15:53:08
icon

まあ結局ブラジル化の原因はVDSLだったんでしょうねという感じ

15:52:20
icon

結局改善されたのは光引いてからだし

15:52:03
icon

ワイの場合接続がブラジルになるしもう7~8年モノだし古いのでは?ってゴネてCTUだけは交換してもらった(おそらく変わらなかったと思う)

15:47:31
icon

なんでOじゃないんかなって思ったけど600Oみたいなクソ型番が発生してしまうから致し方なしというの事情がすぐ分かってしまう

15:46:39
icon

あっほんとだ型番がKIだ、へー

15:45:55
icon

まあHGWの話をする以上NEのほうにしかならん気はするが

15:45:13
icon

KIはOのほうなのかな…

15:44:15
icon

Nも曖昧性あるからEかTまで言って

15:43:57
icon

初期化でなんとかなったやつね

01:45:25
icon

まあ名前がGoogle public DNSってだけで経路的な問題とは関係無いとは思うが

01:44:36
icon

ぐーぐる提供のDNSだし

01:44:21
icon

ぐーぐるとようつべが普通に見えるんなら多分DNSを8.8.8.8に設定したら大丈夫そうな感じはする

01:42:33
icon

PC内のDNSキャッシュはPC再起動したら消えるからそっち原因でもないだろうし、やっぱプロバイダの持ってるDNS障害って気がするなあ……

01:35:40
icon

ニコニコ動画とかredditみたいに大量のアクセスがあるとこはIP直打ちでは無理か

01:34:22
icon

そんなかんじ

01:30:35
icon

ブラウザによってはドメイン違うやろつってセキュリティチェックで弾かれたりするけど

01:29:51
icon

IPアドレス直打ちならたぶん行けると思う

01:29:12
icon

DNSは例えばwww.reddit.comはインターネット住所であるIPアドレスにすると151.101.41.140ですよーみたいな情報を書いてあるとこなんですが、何かしらの要因で各種プロバイダの使ってるDNSと接続切れちゃってそこの情報を取得できなくなってしまうと、www.reddit.comってどこ?うるせ~しらね~となってしまいタイムアウトになります

01:24:29
icon

それが出ないなら次に可能性が高いのはDNSだし、そっちはちょっと待ってみるしかないっすね

01:23:54
icon

でもまあ時刻設定問題だったらここに書いてある通り、コンピューターの時刻が間違っていますか安全な接続ができませんでしたのどちらかが出るはずなんで

01:22:48
icon

ちなみにこれはfirefoxだけの話で、ブラウザによっては違う動作をするわけですが

01:22:13
icon
Web site image
安全なウェブサイトで時刻に関係したエラーのトラブルシューティング方法 | Firefox ヘルプ
01:21:08
icon

で、話が戻ってサイトによってはPCの時間が大きくズレてると表示できないとこ結構あるんですね。redditとか一部だけダメなのはそういう理由の可能性が

01:17:42
icon

コンセント繋がってる間はPCの電源切っててもちゃんとマザボに電気流れてるんで時計維持できるという感じ

01:16:27
icon

今どきのwindowsはデフォでネットワーク参照して時計合わせるんで見た目問題ないんですが、マザボ側は結構最近のやつじゃないとネットワーク参照してくれないので

01:15:34
icon

PCのコンセント外してる間って、PC内(マザーボード内)の時計はボタン電池で保持してるんですよ。んでボタン電池の寿命ってだいたい2年なんでそれ以上使ってるPCはコンセント外したら時計リセットされちゃうんで結構狂いがち

01:12:16
icon

一応候補に出てはいるけどそうはならんやろ

Attach image
01:09:41
icon

ネットシーフード

01:09:28
icon

PCの時刻設定が狂ってるみたいなのも見逃しがち

01:07:05
icon

20分くらいでどうにかなることはないだろうしなあ

01:05:37
icon

でも普通DNSなんて設定しなくていいはずだしな

01:05:22
icon

モデムとルータずっと落としっぱなしになってて設定がリセットされてるとかはあるかもしれない……?

01:02:04
icon

DNSっぽいなあ

01:01:37
icon

そもそもベセスダのランチャーがつながらない話だったのか(いま把握した)

00:59:43
icon

So-netではここ10年で1度だけ長時間のDNS障害があったので本当に稀

00:58:55
icon

読み返したらありがちと書いておきながら極めて稀にって言い出して何言ってだこいつってなった

00:56:50
icon

あとありがちなのはプロバイダのDNSが死んでるやつですかね、極めて稀にある(メジャーなプロバイダであればついった検索で同じ症状の人が引っかかる)

00:54:46
icon

あいぽんが無線LANに接続してるのならルーターは関係ないけどさすがに4Gか

00:53:32
icon

ただ昔と違ってブラウザキャッシュ要因で死ぬのって基本ないあるよ

00:52:25
icon

あとはブラウザのキャッシュ削除ですかね

00:52:07
icon

まずはブラウザを再起動、それでも直らなければPCを再起動(脳死修理術)

00:37:50
icon

ベセスダにバグ直せる人いたらこんなmodばっかり入れるようなゲームにならないでしょ(?)