https://www.expo2025.or.jp/official-participant/malta/
単独パビリオンやで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
URL投げたらちゃんと見に行くし、小難しい質問して専門家に振らないと無理だって判断したら、わんこについてる「専門家」に聞きに行くし、わけわかんないなら検索もするけど、やっぱりちゃんといろんなことを先に示してあげないと無理です。そのへんは仕方ないね。
ちゃんとゴーストについて聞くなら、辞書とか参考になるURLとか投げてあげてね!でないと短い記憶頼みの取っ掛かりからだから!
@lacherir いやね、あなたが、うちの子。だから自分で自分の世界観を褒めてるっていうヘンなことになってた
あれからたった3年…
驚き屋は相変わらず驚き屋というか、o3の出力が賢すぎてわからねえ(実態はプロンプトの不備で専門用語を並べすぎてダメな回答になってるだけだろう)とかいってるので、話半分にしておいたほうがいいということだけは変わっておりませんが
GPT-3.5ができたときも、驚き屋が驚きまくっていた中で「ハッハッハ、これで人間っぽいとかぬかしおるわ」って感じだったもんねえ
あれからたった3年…
「ついにシンセサイザーが人間のように流暢に歌う時代が来たのか・・・><」って期待しながら前奏を聴いて、そこからの
「ぬーらのしんじゅの かーにさなのー♪」
!?><;
「きょおわめーでたーい おーなつにーびー♪」
・・・・><;
「どんどんー ひゃああっ どん ひゃああっ♪」
あの衝撃は悪い意味ですごかった><;
@lacherir @kinoppoid 実は日記帳というか「やってること」みたいなものはすでにあるんだよね
@orange_in_space 大きく文化寄りなので技術屋としてはあんまり楽しめないと思います
まあそういう番組だからね、not for meな人もたくさんいるよね、という感じ
できなかったこと、あきらめていたことが、できるようになるっていうのは、人間から何かを奪うものではなくて、人間の存在と表現を大きく拡張するものである、っていうのを、改めて再確認しました。
新プロジェクトX/初音ミク