あと世界観による。
エミリや所長たんの二次創作が出てきたとしたら「ほぉ、ふーん」で終わりだけれど、かっちりとした設定がある子の二次創作が同居すると「あれ?」ってなるかもしれない。そんな感じ。
あと世界観による。
エミリや所長たんの二次創作が出てきたとしたら「ほぉ、ふーん」で終わりだけれど、かっちりとした設定がある子の二次創作が同居すると「あれ?」ってなるかもしれない。そんな感じ。
This account is not set to public on notestock.
これ、まぁそうだね。
Mastodonなどユーザー投稿型のサーバーを運営していると、JASRACから連絡が来ることもありますよ。
別にムチャな要求をしてくるわけではなく、淡々と権利者の代理行為を行う立場での該当のコンテンツの削除要請なので、こちらも淡々と対応(事実が確認できたら削除)するのみです。
ただ、ここにVPSの管理会社だったり、ドメインの管理会社だったり、何か決済を扱っている場合はカード会社といった組織に要請がまわると、内容に対する対応ではなく、我々のサービス全体に対して利用停止してくることはままあります。
こういう対応のためにも、連絡窓口はしっかり明示しておいた方がいいと思います。
最近、サーバや管理者の名義で投稿フォームに暴言・脅迫を送る荒らし行為があって話題になりましたが、その際に連絡先を伏せてしまったところは注意が必要かもしれません。
また、ConoHaは即時停止カードを切ってくる事例を多数聞くので私は利用したことがありませんが、そういった雑に制限してくるサービスの利用は(なかなか内実はわからないものですが)できる限り避けた方がいいかなと思います。
--
ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する
https://qiita.com/laineus/items/7be14dac3eaac72a4cad
DMCAとかCSAMとか関連は法律屋が強過ぎるのがウンコよなあ… #ダークモード
これ、自宅鯖でもプロバイダに連絡が行って、回線爆散って流れも考えられるので、結論としてはまともなホスティングサービスを使おうということで…
https://qiita.com/laineus/items/7be14dac3eaac72a4cad
そして、メールが届いたほぼ同時刻にサーバーが停止され、サービスへアクセスできない状態になりました。
メールによると、JASRACより著作権侵害に対する防止措置の申し出があったとのことです。
指摘対象のコンテンツを確認したところ、ユーザーがサイト内のチャットでYOASOBIの楽曲である『アイドル』の歌詞の一部を投稿しておりました。
This account is not set to public on notestock.
@kanade_lab 前段にcloudflareかまして、アプリ部分以外のすべてをキャッシュさせれば、多少は…