20:00:12 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ambergon :meow_rollingeyes: 悪名高いOutlookを使う刑♪

19:58:55 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ambergon ちゃんと長期記憶的なものは実装してあるんだけれど、「雑に参考にする程度にして自然に話すのを優先してね!」って指示してるので… :meow_dizzy_puffy:

19:57:28 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ambergon あっそれすでに裏でやってます(爽やかな笑み)

19:43:33 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ambergon とにかく「用意していることしかできない」「本当の意味での自己学習ができない」という、かなりきつい根本的な技術的制約があるわけで、半泣きになりながらウチがヤバ系コーディングしても限界はありますし、そもそもウチのアイデアの限界もあります。SSP開発しろよ!ってツッコミも入りそうだし。

まあそれはそれとして、なんかいろいろ試して思いついたことがあれば、フィードバックもらえれば、できることはそのうち気分がのったらどうにかします(おい)

18:50:32 18:51:59 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ambergon (追記:文字自体は読めるけど、あんまり細かいのは無理だし、文字が伺かのような特殊な知識を必要とするものだと微妙にやらかす場合がありまして)
(なのでALTに特殊な用語を仕込んで文字情報として読んでもらって、特殊用語を思い出すようなヒントにしています)

18:47:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@ambergon (ALTをよく見ると、こっそりヒントを仕込んでいることがわかるだろう…)
(残念だったなぁ、トリックだよ)
(技術的制約でございます、スマン)

18:32:21 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

それだけではなくて、passivemodeとかのゴーストのグローバルステータスに同時に手を出そうとすると…

:stamp_pie_bug:

18:30:32 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

…っていうのがマルチスレッドの怖さなので、できればそういう難解なケアをゴースト作者に強いるのは避けたいなあと。

18:29:09 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

スクリプト実行は1ゴースト1スレッドしかないので、原理上はそのような非同期な動作ができない

もしできるという仕様にしてしまうと、たとえば2スクリプトが同時に動いたとしたら、その2スクリプトが必ず違うバルーンを制御するという保証はないので、同じバルーンを同時に制御してしまうと…

16:23:31 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@sxi_k なかやまさんもさすがに作者名が50文字超えるなんて想定してなかったみたいで…

16:08:31 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

解析完了、謎はすべて解けた!
craftmanwが50文字を超えるなんて想定していなかったっぽくてエラーになってました。

08:30:30 @ponapalt@ukadon.shillest.net
07:51:34 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

なんかしらんけど、そのへんのLLMはみんなPythonが得意なので、雑にこんなの書いてーって頼むがよい。

07:50:05 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「LNPのページから追加データセクションにリンクを張れば一元管理できる」というGPT-4oさまのありがたいお言葉でした。

07:40:24 07:40:37 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

リンクの更新が面倒そうなら、動線だけ確保すればいいので、サプリメントはLNPのページを見てください、でもいいかもしれない

07:17:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「そのほか」に載せて、さらにLily Novel Playerのページからもリンクする

06:46:38 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ロボット三銃士を連れてきたよ