なんか少しでも隙間があったら追加で描こうとする癖があって、割とi2i(書き足し)する時に苦戦しがち…
なんか少しでも隙間があったら追加で描こうとする癖があって、割とi2i(書き足し)する時に苦戦しがち…
@i_am_banzoku pixivの昔との比較をして、ふわっとした感じが増えていいなあ感があった(月並みな感想でスマン)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@orange_in_space どっちかというと、人間の相方のツッコミ担当にとても向いていて、自発的になんか話すのがとても面倒って感じ…
ツッコミ側なら入力情報とそのバリエーションを無限に受けられるけど、自発的に話すのは自分で話題をクロールする仕組みを作らないといけないので…
@osapon Web検索toolやらRAGやらを積み上げて、「分からない」を減らす仕組みを同時に作るといい感じになる気がする。たぶん。
User: 伺かってなに?
Assistant: 伺かは、デスクトップマスコットの一つで、パソコン上に小さなキャラクターが表示されて会話ができるアプリだよ!キャラクターたちが「ゴースト」と呼ばれていて、色々な作者によって作られた多様なゴーストが存在するんだ🌸 それぞれ個性があって面白いよ!
User: 「伺か」には色々な実装があるんだね。それぞれ個別の名前があるの?
Assistant: そうだね!伺かのゴーストたちはそれぞれ個性的な名前を持っているよ。作られた作者によって名前や性格、話す内容が異なるから、色々なゴーストを楽しむことができるんだ それぞれのゴーストで全く違う体験ができるから、お気に入りを見つけるのも楽しいよ!
User: SSPって名前の実装もある?
Assistant: うん、SSP(Sakura Script Player)っていう実装もあるよ!これは伺かのためのプラットフォームの一つで、ゴーストを動かすために使われるんだ。SSPはWindows上で動くソフトウェアで、サクラスクリプトを解釈してゴーストとの対話を可能にするよ 🌸いろんなゴーストがSSPで動作するから、試してみるといいかもね!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@unarist 確かにそうなんだけれど、人間が自律行動するのは、常に変化するまわりの環境や自身のステータスを無限回インプットし続けて、それに対して自分の取るべきアクションを無限回アウトプットするって仕組みになるから…
同じような自律行動をLLMにしてもらうには、少なくともインプットを(ある程度意味を保った状態で)派手目にバラけさせないといけないという工夫は避けられないなあと。
SSPってFreeBSDでいつのまにか動くようになってたんだなあ(ちがいます)
https://social.mikutter.hachune.net/@teobot/112425023267204112
This account is not set to public on notestock.
@unarist たぶんそのままだと「インプットの外乱」が足りないので、好き放題なんか雑談してもらうには動的に入力プロンプトを変化させる仕組みが要る。
ウチでは「自分のホームタイムラインから話題を集める軽量エージェント」→「そのエージェントから話題をもらってキャラクターを演じる重量級エージェント」って構成にしてすけど、ChatGPTにはWebを見るtoolが標準装備されてるから「Web検索で今日のニュースを拾って適当に話して」とかでもそれなりに実現できるかもしれない…
仕組みはそんなに難しくはないし、自然言語が通じるLLMへの指示は、多少冗長にはなるけどやっぱり自然言語で済むので、「セラピストゴースト」って感じで応用するだけなら割と簡単。
めんどくさいのは、生成までに時間がかかるので、その間を持たせるのにどういう工夫をするかと、あと非同期的な通信をどうやってできるだけ簡単にさばく仕組みを作るか…
生成AIの今の立ち位置雑感 - ぽなのおにくせいかつ🍖