パンパース
イエスロリータ
ノータッチ
メイクアメリカ
グレートアゲイン
※季語:パンパース(春:新しい命)
https://ukadon.shillest.net/@uyupica/108036529519502961
https://ukadon.shillest.net/@ponapalt/108036540102331785
https://ukadon.shillest.net/@nikolat/108036611544310016
パンパース
イエスロリータ
ノータッチ
メイクアメリカ
グレートアゲイン
※季語:パンパース(春:新しい命)
https://ukadon.shillest.net/@uyupica/108036529519502961
https://ukadon.shillest.net/@ponapalt/108036540102331785
https://ukadon.shillest.net/@nikolat/108036611544310016
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「バンパーを自分ちのカーポートの柱に擦ってしまって」とかへこみながら言われたので「バンパーって擦って当たってなんぼなのでは?」と正論かましたら変な顔された。解せぬ。
猫.tarとか猫の単縦陣って感じがする(圧縮されてないけど複数ファイルが1列に連なってる)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
米国と中国とコスタリカで一つのコンポーネント(物理:つまり物理層のガチ部品)についてああでもないこうでもないと打ち合わせしております…進捗がとても遅いです…つらい…
米国と中国とコスタリカ(コスタリカナンデ!?)とかで打ち合わせしてるとRTT1日でも足りないふんいき
まあ朝型と夜型で RTT 1日とかもそれはそれでひとつのチームとしてはかなり険しい環境なので、難しい問題ではある
私とかくっそ早寝なせいである意味社会適合ができてない(だいたいみんながワチャワチャ話してる時にはぐっすり寝ちゃってる)という見方もあり…
せっかくリモートワークができる環境が少しずつ増えてきたんだから、フレックス制もどうにかしてほしいよね。
そのサイクルを保つためには睡眠が削れる (“早起き” による社会適合が必要になる) というのがマズいわけで……
サイクルがぶれっぶれで体温変動がサインカーブ的なものにきれいにのっからない人はかなりヤバいっていうデータならあるけど、きちんと毎日同じサイクルなら大丈夫でしょ。
MSFscが10時でも毎日それを維持できる環境なら問題ないので…
日勤と夜勤のシフトが常時入れ替わるような人はしんどいけどねえ。
まあハチャメチャに早起きでもハチャメチャに夜更かしでも、毎日のサイクルがそれなら問題ないですよって内容なので…(震え声)
で、MSFsc(睡眠時間の中間時刻)って最頻値4時なの!?わし1時(21-5時)だからかなり異常!?って割と驚いてる。これお年寄り向け調査だとものすごい前倒しになるんだろうけど。
結局自分のサイクルで規則正しく(この規則正しいは早起きの意味ではなく毎日決まった時間に寝て起きること)寝なさいっていう話なわけだけれど。
Sleep Medicineにアクセプトされた以上どうにもならんような内容でもなさげだけれど。
注釈:なんでもかんでも早起きが損とかではなく、夜型の人を健康を理由にして朝はやく起こすのはやめましょうっていう中身なのでタイトルに惑わされないように…
【プレスリリース】早起きは三文の損: 朝型人間の夜ふかしと、夜型人間の早起きが生産性低下と関連 | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/109098