これまでは「そうは言ってもXしかないでしょ」で憎悪・差別・対立煽りに目をつぶってこられたのが、別のSNSの存在感が増してくるにつれて、自分自身がXを使い続ける理由が求められる(あるいは解釈される)ようになって困惑してる人たちも多いのだろうな。「選択的」夫婦別姓に対する反発みたいなもので。
これまでは「そうは言ってもXしかないでしょ」で憎悪・差別・対立煽りに目をつぶってこられたのが、別のSNSの存在感が増してくるにつれて、自分自身がXを使い続ける理由が求められる(あるいは解釈される)ようになって困惑してる人たちも多いのだろうな。「選択的」夫婦別姓に対する反発みたいなもので。
イーロンまじやばいTwitter(X)もう無理ってはっきり表明してきた人と、現実主義者面で彼らをバカにしてXにしがみつく人とでは、別に「思想の強さ」において変わるところはないはずなのに、後者の方が穏健で普通と受け止められがちなの不思議。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そらそうよ
“ドイツなど60超の大学や機関 Xの利用中止 「価値観にそぐわず」:朝日新聞デジタル” https://htn.to/WG9XR91hcu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseの統計サイト、便利そうなところを紹介してもらったので、良い機会なので一緒に中身をみていきましょう。
ブログと違って画像を挟みながらコメントしていくのは難しいので、投稿単位でわけて連投していきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。