ピクミン4、かわいい子たちと一緒にちんたらオッチンに乗って散歩してるだけでちょっとした達成感をちまちま集められる上にダンドリ力が上がった感が得られるので、自己肯定感が慰撫されて、くたびれサラリーマンにとってすばらしいゲームですね。
ピクミン4、かわいい子たちと一緒にちんたらオッチンに乗って散歩してるだけでちょっとした達成感をちまちま集められる上にダンドリ力が上がった感が得られるので、自己肯定感が慰撫されて、くたびれサラリーマンにとってすばらしいゲームですね。
This account is not set to public on notestock.
@ozero まったくもって。
たかがSNSには違いないのですが、SNSもここまで大きくなると、社会の縮図感が強くなりますね(うれしくない)
This account is not set to public on notestock.
気楽にくだらないことをつぶやいていたいだけなのに、と軽く嘆息してみせて、イーロンへの怒りの表明を矮小化するような人たちもいたけど、気楽にくだらないことをつぶやけることの価値を理解している人であれば、去年のあれこれを見て、SNSやpublic squareのあり方について考えたり話したりせずにはいられなかったはずなんだよね。
だから、わたしが表明した怒りやフェディバースへの期待を茶化した人たちには本当に失望したんだよ。
マストドンへのリンクが含まれるツイートだけ投稿できないようにとかしてた人だよ、イーロンは。
あのとき、いつ別のことで似たようなことされるかわからないとゾッとした人が少なすぎたのも怖かったな。みんながほんのりバカにしてたマストドンが排除対象だったから? ニーメラーのエピグラムはただのネットミームとしか思っていなかったのだろうか。
先日の大量凍結の際に、自分はずっとルールを守ってTwitterを使っていたのに凍結されてしまった、どの言葉がアウトだったのだろうか、何に気をつければいいのだろうか、と悩んでいる人を見かけてやるせなくなってしまった。
既にこれまで極めて理不尽な理由で、イーロンに好まれない思想や言説の主が、たくさん凍結されたり誤ったラベルを貼られたりしてきて、わたしはそれに深い怒りと不安を感じていたからこそ、それを表明してあの場を去ったのである。
誰もがわたしと同じ怒りや不安を感じるべきだとまでは言わないが、同じコミュニティにいる人たちが理不尽な扱いを受けていることには口を拭っておいて、自分はいい子にしていたのに凍結されてしまったのはひどいと訴え、これからどう気をつければいいですか、と権力者に媚びる心性に傾いてしまうユーザが続々と出てくるのはやるせない。
やるせないを通り越して怖くさえあるよ。巨大なコミュニティだけにね。
彼らは、まったく理不尽に16年間のハンドルを奪われたユーザの存在を知っても、まったく心を寄せることがなく、イーロンに媚び続けるのだろうか。さすがにそれはないだろうと思いたい。
“Elon Musk and company take @x handle from its original user. He got zero dollars for it.” https://htn.to/3JWf5S7tuo