うーん、だめだ寝よう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かっぱ寿司は1レーンの新幹線がひたすら行ったり来たりして忙しいやつだった。あれだと混んでくるとつらいね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Adobe代替品として使うと厳しいけど、似たようなカテゴリーの製品として割り切って使うなら便利だと思うよ。
ワイルズ、Radeon RX 7900 GREでは最高設定だとアップスケーリング(FSR)なしで70FPS、FSRありで80FPS、フレーム生成ありで150FPSぐらいか。一番軽い状況でこれなので、完全ネイティブでWQHD解像度だとギリギリ60FPSを維持って感じがする。片目2560pxで動かしてるVRChat並に重いぜ(?)
次のRadeon8000シリーズは現在の7900XTX相当は出ない予定らしいので、VR用途では様子見でも良いかなって気もする。詳細分かるまではなんとも言えないけどね。それと次はRDNA4なんだけど、今後はRDNAからUDNAに統合されるからどのタイミングで買うかは迷うところ。現状は新しい世代にすぐ飛びつくとしばらく不具合があったりするので、安定性重視で型落ち狙いでも。
それはそうと--enable-hw-video-decodingオプション、ようやくドキュメントに追記されたんだ。
Radeonのエンコーダー・デコーダー周りはGPU負荷100%でも特に影響なさそうだけど、ソフトウェアデコードにしていてもあんまり変わらない感じもある。まぁ時々変な不具合が起きたときにソフトウェアデコードだと回避できることは多い気はするけどね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。