店側がペヤングを嫌って、新作が出てもペヤング入荷しない問題があるとかなんとか。
ペヤング、調子に乗った見境のない激辛で相当評判悪くなったのか、最近はマトモでちゃんと美味しいやつを出してなんとかしようとしてる感じがあるよね。
その手があったか!スマホのロック画面でニュースやゲームを楽しめる新サービス「Glance」が上陸|@DIME アットダイム https://dime.jp/genre/1647930/
こういうやつ
GlanceはXiaomiの端末にも入っていて、g53jには無い辺り多分Y!mobile側の都合か、端末代を安く済ませるための何かしらがあったんじゃないかとかなんとか。
ああ、そういやmoto g53y 5gには「Glance」っていうロック画面が付いてくるんだけど、割と邪魔なのでさっさとアプリ毎無効にしてしまった方が良さそうだった。
INFOBARスマホはもう出ない? 「INFOBAR大百科展」で振り返る“デザインケータイ”の20年(1/3 ページ) - ITmedia Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2310/31/news150.html
g53jとg53yの違いはRAM搭載量とカラーとY!mobile向けのちょっとしたカスタムぐらいみたいなので。
株式会社カスタムキャスト 第5期決算公告 | 官報決算データベース https://catr.jp/settlements/d4900/318648
利益出てるのかー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
分散云々、まぁ個人的にはメールサービスと同じ感じで相互にやり取りできるようになってますよ程度の紹介で良いかなとは思ってる。
Bluetoothはカスだから別の方式でワイヤレスなマイクあると良いなって思ったりはしたけど、手頃な価格で良い感じのやつはまぁあんまりなくて。
時々良いマイクを検討しては、でもお前喋んないじゃんでショッピングサイトそっ閉じするやつを繰り返している。
そういやマイクがないんだけど、VRChatでしか使わないからQuest2のマイクで済ませちゃってるんだった。聞く側の人間なのであんまり喋んなくてね。
作曲という行為、自分にとってフルカラーイラスト10枚分ぐらいの労力が必要なのでここ10年ぐらい?は全然やれてない。
あっれ、Pixel Buds Pro右耳のがバッテリー消費速かったのに左耳が先に電池切れになったな。まぁいいや、あとちょいで使い切れるぞ。
SC-8850は1999年発売なので自分より年下だけども、なかなかの骨董品。そろそろ通電して動作確認しないとアレかもしれん。
UR22Cが接続されているにもかかわらず、普段はPanasonicのUSBヘッドセットが動いてるのでUR22Cから音が出る機会がほぼ無いっていう。あ、でもVRChatするときにALVRでストリーミングする都合上自動的にそっちに切り替わるかな。
オーディオインターフェース、UR22Cとなんとなくで購入したんだけどSteinbergあんま好きじゃないのを届いてから気が付くっていうね。そしてSC-8850という骨董品がMIDIケーブルで接続されてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕には弟が居ますが、弟もお絵描きマンです。イラストの描き方に対する性格が反対なようで、塗りがガチで敵わない。
余程変なことしなきゃ連絡入れるだけで通るし、修繕費積み立てとかの毎月かかる費用も大したことないので割と楽なところに住んでるとは思う。
我が家は一軒家のような団地という謎物件なので、持ち家だけれども改装時に管理組合と色々やり取りが必要になるという。
左右でバッテリー消費具合に違いがあったので、頑張って使い切ろうとしている。なんか電池切れ間近で揃ってきたな。